名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
6月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
お上品とは最大多数の決めることで、
千万人といえども我ゆかんという人は、
たいてい下品に見られる。
社会的羊ではないという第一の証明が、
このスープをすする快音であります。
(
三島由紀夫
)
2.
さんま食いたし
されどさんまは空を泳ぐ
(
橋本夢道
)
3.
人と同じ順番で同じものを食べてたら、人と同じ味しか楽しめないんだよ!
それは人生も同じこと!
(
七瀬音弥
)
4.
水飯や母のおとろへほの見えて
(
清原枴童
)
5.
原子力発電所というものは、食事よりとても安全だ。
なぜなら毎年300人もの人が、のどに物を詰まらせて死んでいるじゃないか。
( ディクシー・リー・レイ )
6.
ベジタリアンになれば、菜食健美!
(
七瀬音弥
)
7.
腹が減ったなら歌え。
傷付いたなら笑え。
(
『タルムード』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
8.
料理人の脳。
それは、心のなかで、皿の上の料理を絵として思い描き、そこから時間を逆再生する能力だ。
家庭で料理をつくる人にも、同じことができない理由はない。
料理は簡単だ。
(
マルコ・ピエール・ホワイト
)
9.
見映えのええ魚よりも見映えの悪い魚の方が美味しいちゅうからね。
( 中田カウス )
10.
食事は、家族との絆を深める最良の方法である。
(
西洋のことわざ・格言
)
11.
十歳では菓子に、
二十歳では恋人に、
三十歳では快楽に、
四十歳では野心に、
五十歳では貪欲に動かされる。
人間はいつになったら、
英知のみを追うようになるのであろうか。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
12.
体気弱く、飲食少なく、
常に病多くして、短命ならんと思う人、
かえって長生きする人多し。
是(これ)弱気をおそれて、つつしむによれり。
(
貝原益軒
)
13.
季(とき)すぎし西瓜(すいか)を音もなく食へり
(
能村登四郎
)
14.
あなたは、あなたが選んだものでできている。
(
広告コピー
)
15.
煮凝(にこご)りやあらぬところに目玉ある
(
米田双葉子
)
16.
大食は、剣よりも多くの人を殺す。
( マルケルス・パリンゲニウス )
17.
やはり戦争は、腹いっぱいめし食っているやつには勝てない。
というのは、銃も重いしその弾も重い。
軽機関銃なんか更に重い。
そんな重いものをもって動くのは、めしを食わないことには重くて動けない。
(
水木しげる
)
18.
金持ちになっても、大したことはない。
あまり幸せじゃないよ。
金持ちになったからって、ボタ餅が4つ食えるとかってわけじゃない。
どうせ3つしか食えないんだから。
(
水木しげる
)
19.
苺ジャム男子はこれを食ふ可(べか)らず
(
竹下しづの女
)
20.
気取った料理を気取って食わせる料理人はバカ。
(
タモリ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ