名言ナビ
→ トップページ
今日の
真実の名言
☆
1月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
迷ったときは、真実を語れ。
(
マーク・トウェイン
)
2.
真実はそれを最初に知った者に復讐する。
(
遠藤周作
)
3.
真実はすべて3つの段階を経る。
1つ目はあざ笑われる段階。
2つ目は激しく攻撃される段階。
3つ目は自明なこととして受け入れられる段階。
(
ショーペンハウアー
)
4.
死はすべての人が人生でめぐりあう唯一の真実。
(
高田明和
)
5.
あらゆる真実は一度発見されれば理解するのは容易だ。
肝心なのは真実を発見することだ。
(
ガリレオ・ガリレイ
)
6.
あらゆる旅行家は、
その旅行記を出版するに先立って、
これから印刷に附(ふ)そうとする事柄は
自分の知っている限り
尽(ことごと)く真実そのものであることを、
大法官の前で宣誓しなければならない。
(
ジョナサン・スウィフト
)
7.
人は弱さ、しゃれた言いかたをすれば、肩の木の葉の跡とおぼしき箇所に、射込んだふうの矢を真実と呼んでほめそやす。
けれども、そんな判り切った弱さに射込むよりは、それを知っていながら、わざとその箇所をはずして射ってやって、相手に、知っているなと感づかせ、しかも自分はあくまでも、知らずにしくじったと呟(つぶや)いて、ほんとうに知らなかったような気になったりするのもまた面白くないか。
(
太宰治
)
8.
古い真実は忘れない。
(
長田弘
)
9.
失敗は、ある意味では
成功に向かう本街道である。
どこが間違っているかわかるたびに、
真実とは何であるかを
熱心に追求するようになる。
そして新しい経験をするたびに、
何らかの誤りが明るみに出てくるから、
その後は心して
失敗を避けるようになる。
(
ジョン・キーツ
)
10.
素直な心は、
真実をうつす唯一の鏡である。
(
松下幸之助
)
11.
決して恐れてはいけないのです。
誠実と真実と思いやりに対して賛成の声を、不正と欺瞞(ぎまん)と貪欲に対して反対の声をあげることを、決して恐れてはいけないのです。
(
ウィリアム・フォークナー
)
12.
本当の真実というものは、
いつでも真実らしくないものだ。
真実をより真実らしく見せるためには、
どうしてもそれに嘘を混ぜる必要がある。
だから人間は常にそうしてきたものだ。
(
ドストエフスキー
)
13.
何が真実であるか、いったい人生ってものはどういうふうにできているか。
そういうことはめいめい自分で考え出すほかはないんだ。
本から学ぶことはできない。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
14.
信じて騙されるのは、誠のものを疑うよりどれ程まさっているだろう。
(
倉田百三
)
15.
憎しみのあるところに愛を、
不当な扱いのあるところにゆるしを、
分裂のあるところに和解を、
誤りのあるところに真実を、
疑いのあるところに信頼を、
絶望のあるところに希望を、
闇のあるところに光を、
悲しみのあるところに喜びを。
(
マザー・テレサ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ