名言ナビ
→ トップページ
今日の
社会に関する名言
☆
6月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
友だちというものは
お金になるわけでもなく、
社会的地位向上に役立つものでもない。
もしそのように友人を利用したら、
それは友情とは別のものである。
(
佐野洋子
)
2.
自分の楽しさを他者に求めることは、
若いときほど多い。
それは、社会にその機会が多数存在しているからであり、
多くはなんらかの商売に取り込まれた結果でもある。
(
森博嗣
)
3.
衣服は社会に向けた主張、
そして化粧は密かな期待と恐れのようなもの。
(
ケネディ・フレイザー
)
4.
立派でもなく、かわいくもない人たちは「保護に値しない」のなら、
それはもう人権ではない。
生を値踏みすべきではない。
貧困が「あってはならない」のは、
それが社会自身の弱体化の証だからに他ならない。
(
湯浅誠
)
5.
良心の呵責とは、
子供の時からぼくにとっては、
他人の眼、社会の罰にたいする恐怖だけだったのである。
(
遠藤周作
)
6.
教育が進歩しなければ、
社会もまた進歩しない。
(
ジョン・デューイ
)
7.
交際社会における女性の談話は、
陶器を荷造りするに用いる藁(わら)に似ている。
それは何でも無い。
が、それが無ければ皆壊れるだろう。
( ド・サルム夫人 )
8.
アメリカでは、人間はみな平等だから、社会的に自分より上の人はいないと誰もが思っている。
ところが、自分よりも劣る者はいないという点に関しては、誰も認めようとはしない。
(
バートランド・ラッセル
)
9.
生涯そいつが生活していく場所を全部奪って取ってしまうということを社会は実際にやります。
支配的な経済力を持っているというのは、すごいものだなと思います。
異を唱えることができないというところまで徹底的にやりますからね。
(
吉本隆明
)
10.
資本主義社会は先を読んで市場を確保している国がリーダーです。
日本はリーダーにはなれません。
(
永六輔
)
11.
どうせどこへ逃げていっても世界が牢獄だ
ということは
この社会では決定されている
(
吉本隆明
)
12.
マスコミが高齢化社会って言い過ぎないかい。
あれを聞かされているうちに、若い連中は老人に反発心を持つようになるんだよ。
被害者意識っていうやつかなァ。
(
永六輔
)
13.
二十一世紀は、これまで階層的な構造で管理されてきた社会が、全てネットワークという連帯組織になる。
( アルバート・バラバシ )
14.
一つの社会の財の価値は、結局はそこに生きる人々の価値から生まれる。
( ジョージ・ギルダー )
15.
社会の悪役は利己主義にある。
(
エマーソン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ