名言ナビ
→ トップページ
今日の
お客に関する名言
☆
3月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(人は物事の)よいところばかり聞かされると、
「本当にそうなのかな?」と疑問を持ってしまう。
うますぎる話には何か裏がある……
と疑ってしまうのだ。
(
樺旦純
)
2.
企業は舞台だ。
そこに働く人は俳優、経営者は演出家である。
いい舞台で、いい演出家のもとで、俳優が自分の性格に合った演技をすれば最高だ。
そうすれば、必ずお客様は喜んでくれるはずである。
舞台と演出家と俳優と、そのどれもがよくないと舞台は成功しない。
(
堀場雅夫
)
3.
お客を楽しませるには、まず自分が楽しまなければいけない。
商品開発の原点もここにあります。
(
中邨秀雄
)
4.
良い芝居をやった時のぼくらの幸せというのはちょっと類がない。
お客様たちがゆっくりゆっくり、名残惜しそうに、おたがい無言で別れを交わしながら、「もう二度と会えないかもしれないけど元気でね、今日はよい晩でしたね、奇跡的な晩ですね」と帰って行く。
(
井上ひさし
)
5.
本当にお客様のためになっていれば必ず利益が後からついてくる。
私たちはブーメラン効果といっています。
(
似鳥昭雄
)
6.
良い客とは、通う店を頻繁に変えない客のことである。
そういう良い客は大事にしなければいけない。
一方、良い店とは、客の顔ぶれがあまり変わらない店、つまり常連客の多い店である。
客が何度でも来たくなるような、魅力的な店にしなければいけない。
(
七瀬音弥
)
7.
お客様は口には出さないながらも、
「なぜ?」を聞きたがっています。
その気持ちを汲み取って、
「なぜ?」を先回りして説明することが、
説得力のあるセールストークにつながります。
(
北山節子
)
8.
お客さんは「何をしてくれたか」は覚えていないかもしれない。
でも、「どんな気持ちにさせてくれたか」は決して忘れない。
( トニー・シェイ )
9.
お客の実像が見えていなかったら商売はできない。
お客さんの非常に率直な意見が聞こえてくるような、
そういう会社組織にする必要がある。
そして、そのニーズに応えるものをつくる。
最強の場所で、最強の人たちと作っていく。
これしかない。
(
大前研一
)
10.
うちでは「親切」というただひと言だけをスローガンにして、いつも従業員にくりかえし強調している。
この親切というのは、お客様に対しては当然のことではあるが、さらに、同僚にも、仕事にも親切であれといっているのです。
( 野田岩次郎 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ