名言ナビ
→ トップページ
今日の
悩み・苦悩の名言
☆
7月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
過去の出来事を持ち出してこれが今の悩みの原因ですよという治療者に、
患者さんは依存してしまいます。
患者さん自身は何も言えないのです。
治療者から一方的にこうなんだと言われると、
依存関係になってしまう
(
岸見一郎
)
2.
気に病むと、小さな事にも大きな影が宿る。
(
スウェーデンのことわざ・格言
)
3.
本当に人間としての苦悩を知るということは、解決しえないものとして問題を受けとめる。
どこまでも解決を夢みるかぎりは、(出てくるのは)腹立ちやら、愚痴やら、怒りやら、そういうものでしょう。
(
宮城
)
4.
誰でも友人の悩みには共感を寄せることができる。
しかし、
友人の成功に共感を寄せるには
優れた資質が必要だ。
(
オスカー・ワイルド
)
5.
宗教や結婚の問題について、私は人に絶対に忠告しない。
なぜなら、この世やあの世で、誰かの苦悩を私の責任にされたくないからである。
(
チェスターフィールド
)
6.
すでに悪いことばを発したならば、
それをさらに口にするな。
口にするならば悩まされる。
聖者はこのように悪いことばを発することはない。
愚かな者どもが発するからである。
(
『ウダーナヴァルガ』
)
(
『法句経』
)
7.
悩みをなくしたいと望んで心理療法を求めるクライエントは少なくないが、
悩みをなくすというよりも悩みを悩みやすい形に変容させるのが心理療法の実態であり、
治療者の役割は、
クライエントの問いがクライエント自らの力で問えるような形になるまで
クライエントに付き合うことだと言えるかもしれない。
(
河合隼雄
)
8.
これが運命だ。
妊娠と葬式の間にあるものは悩みだけ。
(
エーリッヒ・ケストナー
)
9.
控え目な者は忍耐せねばならぬ。
図々しい者は苦悩せねばならぬ。
図々しくても控えめにしても、
結局負い目を受けることは同じだ。
(
ゲーテ
)
10.
正しき者は悩み多し。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
11.
悩みの答えが出ればそれで終わり。
出ないから生きていく。
(
山上憶良
)
12.
才のともしきや、
学ぶことの晩(おそ)きや、
暇(いとま)のなきやによりて、
思いくずおれて、
止(やむ)ることなかれ。
とてもかくても、
つとめだにすれば、
出来るものと心得(う)べし。
(
本居宣長
)
13.
悩み事は、散歩して忘れ去るのが一番だ。
まあちょっと外へ出てみたまえ。
ほら、悩み事なんか、翼が生えて飛んで行ってしまう。
(
デール・カーネギー
)
14.
仕事は本来、つらいものです。
長時間拘束され、なおかつ人間関係にも悩まされますから。
しかし、もし仕事につらさを感じないでいられるなら、そのほうがずっとしあわせな人生ではないでしょうか。
(
きもとえいこ
)
15.
悩みはあって当たり前。
それは生きている証であり、常に反省している証左(しょうさ)でもある。
(
松下幸之助
)
16.
人生は努力なり、活動なり、而(しか)して煩悶は即ち活動の源泉なり。
(
桑木厳翼
)
17.
自ら進んで求めた孤独や他者からの分離は、
人間関係から生ずる苦悩に対して
もっとも手近な防衛となるものである。
(
フロイト
)
18.
僕は悩んでませんから。
いろいろ考えてるんです。
(
松坂大輔
)
19.
親鸞の場合は「ハラを立てる、欲をおこす、ウソを言う」あらゆる「煩悩」を「悪」とも言うのですよ。
言うというより、「悪」と感じるのですよ。
感じずにおれんところに「悪」があり、その自分が「悪人」というわけですよ。
(
木村無相
)
20.
精神的余裕は、(自分の)悩みを理解してくれる人と話さないと生まれません。
(
鴻上尚史
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ