名言ナビ
→ トップページ
今日の
悩み・苦悩の名言
☆
1月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
愛欲に駆り立てられた人々は、
わなにかかった兎のように、
ばたばたする。
束縛の絆にしばられ
執著(しゅうじゃく)になずみ、
永いあいだくりかえし苦悩を受ける。
(
『ウダーナヴァルガ』
)
(
『法句経』
)
2.
作家の一人間としての苦悩が、幽(かす)かにでも感ぜられないような作品は、私にとってなんの興味もございません。
(
太宰治
)
3.
犠牲と苦悩、
これらが思想家と芸術家の運命である。
(
トルストイ
)
4.
夢や目標を持たずに
惰性で生きている人間が、
夢や目標に向かって
必死に努力している人間の
苦労や苦しみ、悔しさを理解することは、
到底不可能である。
(
七瀬音弥
)
5.
相談するときには過去を、
享受するときには現在を、
何かをするときには、
それが何であれ、未来を思え。
(
ピート・ジュベール
)
6.
言語能力が低いほど、
うつ的な気分になりやすい。
悩んだ時に、それを言語化して言葉で解決できないからです。
(
榎本博明
)
7.
世の人は自我というものにとらわれすぎるから、ものごとの好き嫌いが甚(はなは)だしく、さまざまな悩みが尽きないのだ。
(
洪応明
)
8.
悩んでいるときには、ことに小さなことをきちんとすることが大切である。
(
加藤諦三
)
9.
悩みから救われるにはどうしたらいいでしょうという質問をよく受けます。
救われる、救われないは、自分の心の問題です。
とらわれない心になれば救われます。
(
瀬戸内寂聴
)
10.
良心に照らして少しもやましいところがなければ、何を悩むことがあろうか。
何を恐れることがあろうか。
(
孔子・論語
)
11.
私は家庭に在(あ)っては、
いつも冗談を言っている。
それこそ「心には悩みわずらう」事の多いゆえに、
「おもてには快楽(けらく)」をよそわざるを得ない。
(
太宰治
)
12.
悩み事は、散歩して忘れ去るのが一番だ。
まあちょっと外へ出てみたまえ。
ほら、悩み事なんか、翼が生えて飛んで行ってしまう。
(
デール・カーネギー
)
13.
たとえ後悔し苦悩する日が来たとしても、それに負けずに、そこを人生のターニングポイントにして、めげずに生きて行くぞという、そういう「覚悟」です。
それさえしっかり身につけていれば、何があっても怖くはない。
私はそんなふうに生きて来た。
(
佐藤愛子
)
14.
手に負えそうにないことが起こると、人は自分を無力だと感じる。
だが実際は友人や家族、そして神の助けがいつでもあるのだ。
私たちがどうしたらその困難を乗り越えられるか、その答えを見つけてくれる。
私たちは無力感に悩むのをやめて、助けを求めさえすればよいのだ。
( ヘーゼルデン財団 )
15.
野球選手には人間関係で悩む暇などない。
すべてはバットを振り、ボールを追いかけることで解決すべきなのだ。
(
長嶋茂雄
)
16.
いじめ(苛)──弱い者などを、苦しめたり悩ませたりすること。
(中略)特に学校において、弱い立場の生徒を集団で肉体的または精神的に苦しめる、陰湿化したいわゆる校内暴力を指すことが多い。
( 『精選版 日本国語大辞典』 )
17.
機械は人間を偉大なる自然の問題から分離させないであろう。
むしろさらに深刻な問題で人間を悩ませることであろう。
(
サン・テグジュペリ
)
18.
悩まなければ、芸術家はできません。
( マリアーノ・モーレス )
19.
悩みも苦しみも、自分の器が小さいから過敏に感じる。
気持ちを転換して、宇宙の視野から己を見直してみるとよい。
案外こんなちっぽけなことだったのか、と笑いたくなる。
( 丸山敏雄 )
20.
失敗者は、ちょっとしたことにもくよくよと悩み、自分の不運を嘆き、そして大げさにして人に相談したりする。
自分から問題を積極的に解決しようとはしないのだ。
(
植西聰
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ