名言ナビ
→ トップページ
今日の
リーダーに関する名言
☆
7月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人は“安心できる”人のところに集まる。
(
武田豊
)
2.
マネジャーはものごとを正しく行い、
リーダーは正しいことをする。
(
ウォレン・ベニス
)
3.
(リーダーたるもの)
一番うしろを歩け、
地獄をあるけ。
(
宮本常一
)
4.
リーダー的存在であるためには、公共の利益が自らの利益を決定すると言えなければならない。
この確信だけが、リーダーとしての唯一の正当性の根拠である。
(
ピーター・ドラッカー
)
5.
リーダーシップとは、
やらなければならないことを、
最も効率的で人間的な方法で行えるように、
人々を自由にしてあげること。
(
マックス・デプリー
)
6.
最初からリーダーを目指しているのではなく、
自分を思う存分に表現する過程でリーダーになる。
(
ウォレン・ベニス
)
7.
指導者や経営者は、まず人の心が分からなくては。
(
本田宗一郎
)
8.
リーダーたるものは、
時に将来を見通して
何が起きるか予見しなければならない。
(
井上準之助
)
9.
経営者は人に命令ができ、
自分が信じることを説得できる話術を持て。
(
大賀典雄
)
10.
心理的にも肉体的にも、指揮官は弱みを部下に見せてはならず、その印象を与えぬ努力を欠いてはならない。
(
エルヴィン・ロンメル
)
11.
戦争、災害など、緊急事態に陥ると、(集団は)客観的な正しい状況判断や意思決定が困難になる。
リーダーの意見や集団内の多数意見に「同調せよ」という圧力がかかりやすくなり、ふだん以上に意見の一致や集団の結束力に重点が置かれる。
冷静かつ客観的な視野ではなく、狭く一元的な視野になってしまうのだ。
(
樺旦純
)
12.
ひそかにわが身の目付に頼みおき、
時々異見を承わり、
わが身の善悪を聞きて、
万事に心を付けること、将たる者、第一の要務なり。
(
豊臣秀吉
)
13.
徳をもって人に勝つ人は栄え、力をもって人に勝つ人は滅ぶ。
(
『源平盛衰記』
)
14.
(人の上に立つ者は)
苦言を呈してくれる部下をたくさん持つこと。
(
秋田正彌
)
15.
自信を持つ者が人を導く。
(
ホラティウス
)
16.
見ること博(ひろ)ければ迷わず。
聴くこと聡(さと)ければ惑(まど)わず。
( 作者不詳 )
17.
大きな目標に向かっていこうとしないリーダーに、誰がついていこうと思うだろうか。
(
ジーコ
)
18.
「指揮棒」の中には、「希望」がある。
(
七瀬音弥
)
19.
弓矢の儀、取様の事、四十歳より内は、勝つやうに、四十歳より後は負けざるやうに。
(
武田信玄
)
20.
オーケストラを先導しようとする者は、聴衆に背を向けねばならない。
( ジェームズ・クルーク )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ