名言ナビ
→ トップページ
今日の
リーダーに関する名言
☆
7月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
あらゆるリーダーシップは、すべて演技だ。
(
トム・ピーターズ
)
2.
白刃(はくじん)の前にて争うは良将にあらざるなり。
( 『六韜(りくとう)』 )
3.
強い組織とは、自分で考えて自分で行動する組織のこと。
そのシステムを設計し、作り上げることが、トップの仕事なの。
(
漫画『インベスターZ』
)
4.
身を持って範を示すことが
権威を保ちうる最上の手段である。
自分の例は他人のためばかりでなく、
主に自分自身のためにも最もいい証明となる。
(
スタニスラフスキー
)
5.
リーダーシップとは、模範を示すことである。
(
リー・アイアコッカ
)
6.
失敗をしたことのない優等生が管理職に就いても、
どこか迫力に欠ける。
自ら失敗に苦しんだ体験がないので、
部下に注意をしても説得力がない。
これでは部下がついていくはずがない。
(
川上哲治
)
7.
(人の上に立つ者は)
苦言を呈してくれる部下をたくさん持つこと。
(
秋田正彌
)
8.
ナポレオンはアクションプランどおりに事が運んで戦いに勝ったことはないといってた。
しかし彼は、あらゆる戦いで歴史上例のない厳密さでアクションプランをつくっていた。
(
ピーター・ドラッカー
)
9.
ただいかなる時にも己の決意をひるがえさぬ者が、真の勇者の名に値する。
( トゥキディデス )
10.
戦場の働きばかりで
知行を多く与え、人の長としてはならない。
(
上杉謙信
)
11.
すべての社員から尊敬され「この人のためなら」と心から思われるような経営者となるためには、自らの人格を高める努力を続けていかなくてはならない。
(
稲盛和夫
)
12.
信無くんば立たず
(
孔子・論語
)
13.
社長というのは、
楽天的でなければ務まらない。
(
大賀典雄
)
14.
すぐれた記憶は弱い判断力と結びやすい。
(
モンテーニュ
)
15.
空言する者を退け、
実行する者を重用せよ
(
韓非子
)
16.
年寄りには年寄りの知恵がある。
それは確かだが、若者の邪魔をしちゃいかん。
年寄りは若者の邪魔をするようになったと思ったら、さっさと退かんといけない。
若い者にまかせれば、ちゃんとやってくれるよ。
(
土光敏夫
)
17.
敵を知り、己を知れば、
百戦危うからず。
(
孫子
)
18.
いかなる職業でも、
自分が支配するかぎり愉快であり、
服従するかぎり不愉快である。
(
アラン
)
19.
心理的にも肉体的にも、指揮官は弱みを部下に見せてはならず、その印象を与えぬ努力を欠いてはならない。
(
エルヴィン・ロンメル
)
20.
決断に必要なのは、誰でもうなずける科学的な根拠である。
(
本田宗一郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ