名言ナビ
→ トップページ
今日の
教育の名言
☆
8月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
模範は、それが言葉なしで教えるにもかかわらず、教育者のうちの最も力強いものの一つである。
(
サミュエル・スマイルズ
)
2.
あらゆる教育の一番よい部分は、人間が自分自身に与えるところの教育である。
(
ウォルター・スコット
)
3.
今までの日本の教育では、
「なぜこれをやらなければいけないのか」
ということを教師が説明しなかったんです。
それは学習指導要領で決まっているから。
人間は理由がわからないと学べないですよね。
それを一切説明しなくていいシステムはおかしい。
(
汐見稔幸
)
4.
現代の大学教育は、
結局のところ活字教育であり、
書物を「読んでくれる」だけの有料収容所である。
(
寺山修司
)
5.
私は学校に自分の教育を邪魔させたことは一度も無い。
(
マーク・トウェイン
)
6.
LEADERSHIP(リーダーシップ)とは、L(Love=愛する心)、E(Experience=経験)、A(Action=行動力)、D(Direction=運営能力)、E(Education=教育する力)、R(Recreation=創造する力)、S(Service=奉仕の心)、H(Health=健康な身体)、I(Idea=斬新な発想)、P(Personality=個性)
( 米国キャンプ協会の資料 )
7.
「暗黙智」とは、
潜在意識を基盤として、心に描くイメージの構図であり、
「人物としての基本」をつくる。
この基本ができていてこそ、
高等教育における専門的な知識が身につき、
幅広い「専門人」を育成することが可能となる。
教育関係者は、この関係性をよく考えることである。
(
中村天風
)
8.
繁栄の毒素にやられ、子どものいのちが衰弱している。
教育においては、ものの貧しさよりも ものの豊かさの方が、おそろしい。
(
東井義雄
)
9.
教育もまた、教育を必要としないだろうか?
(
カール・マルクス
)
10.
(怒るときは)こいつを教育してやろうとか、
それによってみんなにも発奮させようとか、
テクニックを使ったり、芝居気たっぷりに怒る
なんてことはできません。
怒りゃそのままの姿で怒りますよ。
(
本田宗一郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ