名言ナビ
→ トップページ
今日の
子供・我が子に関する名言
☆
5月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
戦争で親を亡くした子供たちがね、本当はそうじゃないのにね、自分を責めるんです。
お母さんが死んじゃったのは自分が何か悪いことをした所為(せい)じゃないかって。
大人って、ほら、すぐ他人の所為にするじゃない、本当は自分が悪くったって。
でも子供はそうじゃないんです。
そういうものなんです、子供って。
(
黒柳徹子
)
2.
実の成る木は、
葉のうちから分かる。
(
朝鮮(韓国・北朝鮮)のことわざ・格言
)
3.
クリスマスの朝目がさめて、
子供じゃないんだってわかった時ほど
悲しいことはない。
(
エルマ・ボンベック
)
4.
親の仕事は
子供の指導であって、支配ではない。
子供は親の所有物ではないのだ。
(
スザンヌ・サマーズ
)
5.
内面の感覚、あるいはそう呼びたければ《神秘的な感覚》といったものが、見えないものの姿を私に見せてくれる。
私の神秘の世界は好ましいものである。
そこには私が一度も《見た》ことのない木や雲や星や渦巻く川がある。
私は、目の見える道連れたちにとっては何一つない時に、美しい花や鳥や笑い声を立てる子供たちを意識することがよくあるのだ。
(
ヘレン・ケラー
)
6.
子育ては、「子供を守り、子供の世話をやくこと」ではありません。
子育ては、「子供を健康的に自立させること」だと僕は思っています。
(
鴻上尚史
)
7.
子供との関係における悩みは、自分と自分の親との関係に原因がある。
親子関係の問題は自分の代だけで終わるものではない。
一部は子孫の人生にまで暗い影を落とす。
子を持つ親ならば、その事を自覚して欲しい。
(
七瀬音弥
)
8.
低俗でもいいんだよ、それが大人向きならね。
子供向きで低俗だから困るんだ。
(
永六輔
)
9.
判断力、それが今の子供にいちばん欠けているものです。
(
金八先生
)
10.
感じやすい子供心に感化を与える環境こそ、子供の将来の生活に最も決定的な影響を及ぼすものである。
(
サミュエル・スマイルズ
)
11.
子供は凡人にてもお叱りなさるまじく。
(
太宰治
)
12.
受験子の横に涼しや金魚玉
(
安井浩司
)
13.
子供たちはあなたを愛するであろう。
友人はあなたを愛するであろう。
伴侶はあなたを愛するであろう。
まず、あなたが彼らを愛したならば。
それが一日で、あるいは一週間や一年でそうなると言うつもりはない。
ただあなたが途中でやめなければ、そうなるのは確実である。
( H・バーク・ピーターソン )
14.
戦争とは、
夫が、ボーイフレンドが、我が子が、孫か……
愛する人を理不尽に奪われること。
死ぬことです。
一生会えなくなることです。
(
美輪明宏
)
15.
母親は、我が子に「大好きよ。
あなたは望まれた、大切な、いとおしい子供よ。
神様からの最高の贈り物なのよ」と伝える機会を決して見逃してはいけない。
( ロイス・クルーガー )
16.
いくつになっても男は子ども。
(
田辺聖子
)
17.
子供さえあれば、大抵貧乏な家でも陽気になるものだ。
(
夏目漱石
)
18.
我々が見たいのは、知識を追い求める子供の姿であって、子供を追い回す知識ではない。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
19.
良い子になってほしいなら、今の倍の時間を子供と過ごし、半分のお金を子供にかけなさい。
( アビゲイル・ヴァン・バレン )
20.
どの子も子供は星。
みんなそれぞれが、それぞれの光をいただいてまばたきしている。
僕の光を見てくださいとまばたきしてる。
私の光も見てくださいとまばたきしている。
光を見てやろう。
まばたきに応えてやろう。
(
東井義雄
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ