名言ナビ
→ トップページ
今日の
孤独の名言
☆
10月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
愛と孤独との関係に於(おい)て、
孤独は常に双六(すごろく)の振出(ふりだし)である。
が、愛は決して上(あが)りではない。
(
福永武彦
)
2.
現代の人間は、コミュニケーションが便利になるにしたがって、より孤独になっていくのではないか。
( 堀田善衛 )
3.
孤独なのはあなた一人ではない。
みなそうなのです。
孤独だけど強く生きているのです。
他の人にできるのですもの、同じ人間のあなたにもできてあたりまえです。
かならずできます。
強く生きられます。
(
美輪明宏
)
4.
「いざとなったら一人でもいいのだ」と思える潔さは、安心感になる。
(
齋藤孝
)
5.
ねえ、君、人生では誰もが自由で誰もが独りなんだ。
したいと思ったこと、楽しいと感じることをすればいい。
でもそれには人に意見を求めてはいけない。
(
レイモン・ジャン
)
6.
(自分以外の)ほかのものの名前を忘れると、ちょっとやるせなくなります。
しかし、自分の名前を忘れるのは、気楽でいいもんです。
(
『ムーミンシリーズ』(トーベ・ヤンソン)
)
7.
世界の真ん中で、
或る日、誰かが叫んだのである。
「孤独な者だけが悪い!」
すると、誰もが、
孤独であることを、
致命傷のように感じたのだ。
以来、わたしたちは、
生き方を誤ってきたのである。
(
長田弘
)
8.
部屋に椅子一つあるのみほととぎす
(
堀口星眠
)
9.
自分が孤独だと感じたことのない人は、人を愛せない。
(
瀬戸内寂聴
)
10.
偉人は鷲(わし)のごとし。
その巣を高き孤独に造る。
(
シェイクスピア
)
11.
人は、生まれつき孤独なのです。
(
アインシュタイン
)
12.
自己陶酔している人の心の底は、孤独と恐れです。
(
加藤諦三
)
13.
君去つて椅子のさびしき暖炉哉(かな)
(
尾崎放哉
)
14.
書くことは
自分の孤独力を育てる技法のひとつだ。
(
齋藤孝
)
15.
日本人は基本的に単独になることが苦手である。
それは日本人に限らず、
アジア全体にまたがるメンタリティらしい。
(
齋藤孝
)
16.
読書は相当部分はひとりでいる状態なのですが、
厳密な意味では"ひとり"とはいい切れません。
なぜか。
本を通して
言語世界とつながっているからです。
(
武長脩行
)
17.
ひとりのときにはため込んでも、
人と会ったときには吐き出す。
この循環ができるとベストだ。
(
齋藤孝
)
18.
さびしいか、さびしさに徹せよ。
ごまかすことなくさびしさを抱いて、真実の教えを聞け。
( 住岡夜晃 )
19.
いかなる人間も状況も環境も、あなたに病気や不幸や孤独や破産をもたらすことはできない。
(
ジョセフ・マーフィー
)
20.
寂しさにいかに耐えるか、この態度が人間の価値を決めます。
(
加藤諦三
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ