名言ナビ
→ トップページ
今日の
神に関する名言
☆
10月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
呪術とは、自己の欲望を投影するところに生じる。
神仏に祈るといっても神仏にわが欲望の実現をせまっているだけだとしたら、それは呪術的行為といわねばならない。
それに比べると、宗教とは、自己の否定の上に成立する。
(
阿満利麿
)
2.
愛のある所に信仰があり、
信仰がある所に平和があり、
平和がある所に神がある。
( ホルセー )
3.
神ははるか天上に、
皇帝ははるか遠くにおいでになる。
(
ロシアのことわざ・格言
)
4.
楽天主義は神から来たが、悲観主義は人間の頭の中から生まれた。
( イスラムの格言 )
5.
世界を支配しているのは、神とその法則である。
(
ドストエフスキー
)
6.
「その友のために」いや、「人間のために自分の命を捨てるほど大きな愛はない」
それこそが人々に無力にみえようとも、神の最高の存在証明なのだ。
(
遠藤周作
)
7.
常に称賛を要求するような神の存在を私は信じることができない。
(
ニーチェ
)
8.
弱者達の貧血している生活は、
神の信仰を必要とする。
だが、太陽と生命を自己の内部に有する人は、
自己以外のどこに信仰を探しに行くことがあろうか。
(
ロマン・ロラン
)
9.
神様が手を差し伸べたくなるほどに、一途に仕事に打ち込め。
そうすれば、どんな困難な局面でも、きっと神の助けがあり、成功することができる。
(
稲盛和夫
)
10.
神が自然をつくり、
人が都市をつくった。
(
ウィリアム・クーパー
)
11.
神の愛する者は夭逝(ようせい)する。
(
バイロン
)
12.
心だに誠の道にかないなば
祈らずとても神や守らん
(
菅原道真
)
13.
神は、移ろいやすいものだけを美しくした。
(
ゲーテ
)
14.
歴史の任務は、人間の冒険に意味を与えることです。
神々がそうであったように。
(
アンドレ・マルロー
)
15.
最も大切なものは
みな ただ
太陽の光
野や山の緑
雨や川の水
朝夕のあいさつ
神への祈り
そして母の愛
( 河野進 )
16.
神々のささやきを聞くために沈黙しよう。
(
エマーソン
)
17.
この世のすべての人間が働くことは神の御心である。
だがそれと同時に、働けば誰でも幸福になれるということも、明らかに神の御心である。
(
ジョン・ラスキン
)
18.
宇宙をただ一人の者に縮め、ただ一人の者を神にまで広げること。
それが恋愛である。
(
ヴィクトル・ユーゴー
)
19.
神が同棲を発明した。
悪魔は結婚を発明した。
( フランシス・ピカビア )
20.
基督(キリスト)教の信仰というものは多くの場合、
長い人生の集積をさすのであって、
普通、考えられているように
改宗、もしくは受洗した日から一挙に心の平安や神への確信が得られるものではあるまい。
(
遠藤周作
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ