名言ナビ
→ トップページ
今日の
神に関する名言
☆
5月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
偉大なのは神だけである。
( ルイ14世の国葬で演説したパリ司教の言葉 )
2.
我々も宗教を欲するが、それは、もっとも神にふさわしく、最も我々のために作られた宗教である。
一言にしていえば、我々は神と人間に仕えたいのである。
(
ヴォルテール
)
3.
神は、我々を人間にするために、何らかの欠点を与える。
(
シェイクスピア
)
4.
人生の描く線は、道のように、また山々の境のように、様々だ。
ここでの我々の姿は、かしこで神が調和と永遠の報いと平和とで補ってくれるだろう。
(
フリードリヒ・ヘルダーリン
)
5.
誤るのは人、許すのは神。
(
西洋のことわざ・格言
)
6.
人生を神の劇場としなさい。
その舞台の上では、あなたにとって適切で必要だと思えることは、自然とそのまま達成されてゆきます。
あなたは自分の人生の進み方を信頼しなければなりません。
( ハートマスター・ダ・ラブアナンダ )
7.
神は二物を与えずと言っているが、その裏には、神は必ず一物は与えている。
その自分の一物をいかんなく発揮できるようにすれば、必ずオンリーワン、ナンバーワンになれる。
(
堀場雅夫
)
8.
人は自分の選んだ隣人ばかりでなく、神が送ってよこした隣人とも住まねばならない。
( フルシチョフ )
9.
神さま。
あなたの創ったこの世界はあまりに悲しみが多すぎる。
(
遠藤周作
)
10.
この人生劇場において、
観客たるべき神と天使のためにのみ
精力を蓄えておくべきなり。
(
ピタゴラス
)
11.
世のなかのよきもあしきもことごとに
神の心のしわざにぞある。
(
本居宣長
)
12.
我々にとって挫折にみえるものは、実は神の歴史家のなかでは意味のある種であり、将来の成果のための布石なのかもしれない。
(
遠藤周作
)
13.
神が、何かはっきりした証(しるし)を見せてくださったらよいのに。
たとえば、スイス銀行の私名義の口座に、
莫大な金を振り込んでくださるとか。
(
ウディ・アレン
)
14.
主を恐れることは知恵の始まりである。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
15.
風のなかを自由にあるけるとか、はっきりした声で何時間も話ができるとか、じぶんの兄弟のために何円かを手伝えるとかいうようなことは、できないものから見れば神の業(わざ)にも均(ひと)しいものです。
(
宮沢賢治
)
16.
劇場というのは、神のようになった観客が、人生の織物と出会うところ。
生命の輝きが、その輝きを一段とますのを見るところ。
(
井上ひさし
)
17.
神を捨てる者は、
ランプを持って歩き続けるために
太陽の光を消すような者である。
(
クリスティアン・モルゲンシュテルン
)
18.
エホバ(=キリスト教)の愛は、はじめから赦(ゆる)すための愛ではない。
十戒に示されたようにまず神の正義をうちたて、その正義が実行されるかどうか、実行されないところに対しては容赦なくこれを裁断するという、言わば神の義が中心である。
その愛とは“義の愛”である。
愛の故に「義」はいささかもゆるがせにされない。
(
亀井勝一郎
)
19.
事の成り行きを運命の女神のせいにするのは、
大きな心得違いだ。
彼女自身はまったく無力で、
「分別」の神に支配されているからだ。
(
ジョン・ドライデン
)
20.
無学は神の呪いであり、知識は天にいたる翼である。
(
シェイクスピア
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ