名言ナビ
→ トップページ
今日の
神に関する名言
☆
3月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
神は人間を、その本質が天使と獣類との中間に存在するものとして創られた。
(
アウグスティヌス
)
2.
本当の理想をもつ人は、断然どんな場合があっても、自分以外の人間や、あるいは神や仏というものを頼りにしません。
(
中村天風
)
3.
運命の神は女神である。
だから、
これを支配するためには、
なぐったり突いたりする必要がある。
冷静に事を処理する人よりも、
どうもこうした人にもっとよく従うものであるらしい。
(
マキャヴェリ
)
4.
無神論も、徹底すれば徹底するほど、唯一神信仰の裏返しにすぎぬ。
無気力も、徹底すれば徹底するほど、情熱の裏返しにすぎぬ。
近ごろはやりの反小説も、小説の裏返しにすぎぬ。
(
三島由紀夫
)
5.
神の前では、人間は同じように賢く、同じように愚かである。
(
アインシュタイン
)
6.
人は何を祈るにしても、奇跡を祈るのである。
祈りは悉く(ことごとく)次のように要約される。
「偉大なる神よ、2の2倍が4にならないことをお聞き届けください」
(
ツルゲーネフ
)
7.
神は、ひとをまっすぐにつくったが、
ひとは、複雑な考え方をしたがるのだ。
(
長田弘
)
8.
私たちは、潜在的神の子です。
愛を通して潜在は現実となります。
私たちは敵を愛さなければなりません。
彼らを愛することで、私たちは神を知るからです。
(
キング牧師
)
9.
神は田園をつくり、人は都市をつくった。
(
西洋のことわざ・格言
)
(
ウィリアム・クーパー
)
10.
おそろしいのはね、この世の中の、どこかに神がいる、という事なんです。
(
太宰治
)
11.
(人前で話すとき)極度に緊張すると、思いがけない言い間違いをするものだ。
そんなとき、キーワードを大きく書いた紙を手に持っていれば、「苦しいときの紙頼み」で、紙が神になってあなたを救ってくれる。
(
福田健
)
12.
神様は、男に腕力を与えた。
女には、腕力を補う為に精神力を与えた。
(
美輪明宏
)
13.
世のなかのよきもあしきもことごとに
神の心のしわざにぞある。
(
本居宣長
)
14.
神の優しさをあなたが身をもって示しなさい。
あなたの表情にも、まなざしにも、笑顔にも、心をこめたあいさつにも、神の優しさを宿すことによって。
(
マザー・テレサ
)
15.
神はつかの間の人生から、釣りに費やした時間を差し引いてはくれない。
( バビロニアのことわざ )
16.
神は許されても、牛は許されない。
( アクィナス )
17.
初もうでには行ったことがないの。
(中略)人がごった返してるところで神様に手を合わせても、目をつけてもらえないだろうから。
(
萩本欽一
)
18.
男と女が愛しあったあかしに妊娠し、その重荷は女だけに背負わされるというところに造物主のそもそものまちがいか、もしくは深慮があったのではないか。
(
瀬戸内寂聴
)
19.
突き癖(ぐせ)がある牛に、
神は角(つの)を与えない。
(
ロシアのことわざ・格言
)
20.
神の前に疑問を呈しても、答えは得られない。
それは特別なたぐいの「答えなし」の答えだ。
「答えなし」の答えは、鍵のかかった扉ではない。
どちらかといえば静かな、決して冷淡ではない、まなざしである。
神は首を振っておられるように思われる。
こちらを突き放しているのではなく、回答を差し控えているのだ。
「我が子よ、安らかにいなさい。
お前には理解できないのだから」と。
( C・S・ルイス )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ