名言ナビ
→ トップページ
今日の
神に関する名言
☆
3月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人は神ではない。
誤りをするところに人間味がある。
(
山本五十六
)
2.
どんな子供も宝物です。
みな、神の手によって造られたのですから。
(
マザー・テレサ
)
3.
俺はやっぱり、人間が生きていくことって重荷でしかないと思うんですよ。
(中略)神という存在を利用してそれを取り払ってしまおうというのは、反則じゃないかな。
宗教に入って楽になろうということ自体インチキ臭い。
(
北野武
)
4.
愛は信頼の行為である。
神が存在するかしないかはどうでもよい。
(神を)信ずるから信ずるのである。
(人を)愛するから愛するのである。
たいした理由はない。
(
ロマン・ロラン
)
5.
神だけが神を理解できる。
(
エドワード・ヤング
)
6.
神様になったつもりで、
空の上から自分を見おろしてみよう。
そうすれば、イライラすることがバカらしくなるだろう。
(
植西聰
)
7.
神様は、「あの人」の口を通して、あなたにアドバイスしてくれる。
(
中谷彰宏
)
8.
人々がいつでも正直なことを言うのはなぜか。
神が嘘を禁じたからではない。
それは、嘘をつかないほうが気が楽だからである。
(
ニーチェ
)
9.
孤独を愛する者は野獣か、そうでなければ神である。
(
アリストテレス
)
10.
心の平静と幸福にいたる道は一つしかありません。
したがって、
早朝目覚めたときも、日中も、また夜遅く眠りにつくときも、
常にこの道から離れてはなりません──
その道とは、外的なことを一切、自分のものとして考えずに、
すべてを神に委(ゆだ)ねることなのです。
(
エピクテトス
)
11.
あるときは
神はやさしいまなざしにみえて
わたしをわたしのわがままのまんま
だきかかえてくれそうにかんぜらるるけれど
またときとしては
もっともっときびしい方のようにおもわれてくる
どうしてもわたしをころそうとなさるようにおもえて
かなしくてかなしくてたえられなくなる
(
八木重吉
)
12.
神は知識そのものではなく、知識の種子をわれわれに与えたり。
(
セネカ
)
13.
神は宗教とは関係がなく、また、教義や定説や人工的な意見について、まったく関知していません。
神は人格を持たず、人間を差別したりしません。
(
ジョセフ・マーフィー
)
14.
世界は断じて神々の力によって我々の為に造られたものではない。
世界には、実に多くの欠陥が具(そな)わっているではないか。
(
ルクレティウス
)
15.
神が治療し、医者が料金を取る。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
16.
神は魔術師ではなく、科学者である。
(
アインシュタイン
)
17.
神はわたしを愛してくれている。
神がわたしを愛してくれるようにひとを愛そう。
(
マザー・テレサ
)
18.
神は、必ずや、わしのような孤独の男を愛してくれる。
(
太宰治
)
19.
神でも過去を変えることはできないが、歴史家ならできる。
(
小説家サミュエル・バトラー
)
20.
腹だたしきとき、花は見えず。
人を憎むとき、鳥の声はきこえず。
心澄まざれば、蓮の葉の月は見えず。
美を美と感ずるは、神にふれたる心なり。
(
後藤静香
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ