名言ナビ
→ トップページ
今日の
神に関する名言
☆
2月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
神の意志を知る者は、倒れかかっている壁の前にわざわざ立つことはせぬものだ。
自分の道を全(まっと)うして、それから死ぬというのが、人間に定められた、神の意志だ。
(
孟子
)
2.
キリスト教徒の神は、リンゴを大切にしながら、子供をなおざりにする父親である。
(
ドゥニ・ディドロ
)
3.
正しき思慮こそ神の最上の贈り物なり。
(
アイスキュロス
)
4.
たとえ神とは何であるか知らなくても、神をあがめることを知らない民族ほど野蛮な民族はない。
(
キケロ
)
5.
(「神」を山の頂上とたとえた場合)
山の登り方がどうの、
登る道の違いがどうのと、
争っても仕方がないようなことで揉める、
それが人間のつくった宗教の負の側面です。
(
矢作直樹
)
6.
八幡(はちまん)大菩薩(だいぼさつ)は忝(かたじけな)くも正直のものの首(こうべ)に宿らむ。
(
『十訓抄』
)
7.
神は俺なぞ必要としない。
神に創られた生き物は有り余ってるからだ。
(
シラー
)
8.
この世は精神的な世界であり、全世界は形をそなえた精神、神、あるいは宇宙の活力にすぎないのです。
創造主と創造されたものは一体なのです。
精神と物質はひとつのものです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
9.
人は神ではない。
誤りをするところに人間味がある。
(
山本五十六
)
10.
神は人間に一枚の舌と二つの耳を与えた。
ゆえに話すことの二倍だけ聞け。
(
ゼノン
)
11.
あらゆる罪のうちで、
最も悪いものは、
人を分断する罪である。
嫉妬であり、恐怖であり、
非難であり、敵対心であり、
怒りである。
要するに、人への悪意である。
人の魂が神や他者と愛で結ばれるのを阻(はば)む罪とは、
こうしたことを言うのである。
(
トルストイ
)
12.
神に祈るな!
心くじける!
過去を思うな!
敵は前にあり!
(
漫画『ARMS』
)
13.
小説家はすべての人間の中で、
一番神に似ている人間である。
小説家は、神の猿(=模倣者)である。
(
フランソワ・モーリアック
)
14.
神が我々に絶望を送るのは、我々を殺すためではなく、我々の中に新しい生命を呼び覚ますためである。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
15.
人は弱き不幸な動物である。
彼の霊魂に神の火の燃ゆるまでは。
(
トルストイ
)
16.
お客様は神様です、という言葉があるが、消費者は神様以上のきびしさをお持ちである。
(
安藤百福
)
17.
宗教はどれも神に帰る踏み石にすぎない。
( パウニー族の格言 )
18.
人は、人を愛することなど、とても、できない相談ではないのか。
神のみ、よく愛し得る。
(
太宰治
)
19.
神に祈りを捧げよ。
しかし、悪魔を怒らせてはならぬ。
(
ヨーロッパのことわざ・格言
)
20.
人を審判する場合。
それは自分に、しかばねを、神を、感じているときだ。
(
太宰治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ