名言ナビ
→ トップページ
今日の
自由の名言
☆
5月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
我々は限りある身ではあるけれども、誰でも限りないものに挑戦する自由を持っている。
それを自ら放棄してはいけない。
(
野村克也
)
2.
自由がないところに真の友情はあり得ない。
友情は自由な空気を愛する。
狭い窮屈な所へ押し込められるのは真っ平である。
(
ウィリアム・ペン
)
3.
もし、もっと自由があり義務が少なければ、この世で結婚ほど素晴らしいものはないのに。
(
ジャンヌ・モロー
)
4.
魂の永遠の自由は愛の中に、
偉大なものは小さなものの中に、
無限は形態の絆の中に見出される。
(
タゴール
)
5.
もし本当にここで働きたくないのであれば、ここで働かなければいいのだ。
もし本当にこんな仕事をしたくないのであれば、こんな仕事をしなければいいのだ。
あなたは自由だ。
あなたは別の場所で働くことを選べる。
あなたは別の仕事をすることを選べる。
( 戸田智弘 )
6.
不自由を常と思えば不足なし。
(
徳川家康
)
7.
義務心を持っていない自由は
本当の自由ではない。
(
夏目漱石
)
8.
我々は自由ではない。
過去に縛りつけられている。
今までに行われたことに耳を傾け、それを繰り返すだけだ。
( アンリ・バルビュス )
9.
芸術的な権力というものが、もし存在するならばそれは政治的抑圧から、人たちを解放し、自由にしようとする営為(えいい)の中にある。
(
寺山修司
)
10.
真実と自由は、虚偽と暴力のように堅く結び合っている。
真実さのみが自由な世界を一つに結ぶ。
真実さがなければ、自由な世界も消失する。
自由と虚偽は互いに排斥し合う。
(
カール・ヤスパース
)
11.
僕はどんな時でも自分の好む時に、現世という牢獄を去ることが出来るという自由感を持っているのさ。
(
ゲーテ
)
12.
民衆が自由で独立的で自治的である国は、
いかなる国でも、
常に善なる人々と悪なる人々との間に
闘争の行われる国である。
もしこの闘争が存在しないなら、
それは暴君が支配して、
善き人々が力を失っていることを意味する。
(
パール・バック
)
13.
吾人(ごじん)は自由を欲して自由を得た。
自由を得た結果、不自由を感じて困っている。
(
夏目漱石
)
14.
金は鋳造された自由である。
(
ドストエフスキー
)
15.
女には羽があって、それまでなんとか自由にやっているわけよ。
ところが一度ホレた男ができると、そのとたん羽をなくしちゃうってわけ。
( 吉田秋生 )
16.
自由とは解放ではない。
責任である。
楽しいどころか一人ひとりの人間にとって重い負担である。
それは、自らの行為、および社会の行為について、自ら意思決定を行うことである。
そしてそれらの意思決定に責任を負うことである。
(
ピーター・ドラッカー
)
17.
彼ら(悪妻で知られる偉人たち)は
女達に自由な表現を許しておく事で、
結構それらの表現を
自分達の更に高度な発展への足掛かりにしていたかも知れない。
(
大庭みな子
)
18.
互いに自由を妨げない範囲において、我が自由を拡張すること、これが自由の法則である。
(
カント
)
19.
奇妙な奴だ、人間とは!
自分が持っている自由は決して使わずに、いつも、自分の持っていない自由を望む。
思想の自由を持ち、言論の自由を求めるのもそれだ。
(
キルケゴール
)
20.
本当の余暇とは我々の好きなことをする自由であって、何もしないということではない。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ