名言ナビ
→ トップページ
今日の
自由の名言
☆
5月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
兵隊が増えると平和が失われ、警察が増えると自由が奪われる。
( 平野晋 )
2.
山林に自由存(そん)す。
(
国木田独歩
)
3.
絵を描くとは、自由のために何かすること。
( ジョアン・ミロ )
4.
あらかじめ死を考えておくことは、自由を考えることである。
死を学んだ者は、奴隷であることを忘れた者である。
死の修得は我々をあらゆる隷属(れいぞく)と約束から解放する。
(
モンテーニュ
)
5.
平和は自由によってのみ、自由は真実によってのみ、可能である。
(
カール・ヤスパース
)
6.
人間は自由であり、
常に自分自身の選択によって行動するべきものである。
(
サルトル
)
7.
誰だって若いときには自分のために働く、それはそれで結構だ。
一生自分のために働くのも御本人の自由だ。
しかし、還暦をすぎると、自分のためにだけ働くのはいやになる。
というよりも、自分のためと国のためがおのずから一致する境地が開ける。
おのずから開ける。
開けなかったら、どうかしていると思うがよい。
( 林房雄 )
8.
愛のある所には常に家族を成立せしめよ。
愛のない所には必ず家族を分散せしめよ。
この自由が許されることによってのみ、男女の生活はその忌むべき虚像から解放され得る。
(
有島武郎
)
9.
自分の存在をもっとも自由に表現しえたもの、自由感のもっとも豊かなもの。
それが、すぐれた作品。
(
岡本太郎
)
10.
思考の掲示は、隷属から自由へと人を釈放する。
(
エマーソン
)
11.
人道主義は正義を目的とする。
正義は真の意味での平等、自由を欲し、
不正義に対する真の審判である。
(
長与善郎
)
12.
無関心でいる自由は、
自由の中で最も低級である。
(
デカルト
)
13.
「○○会社の誰それ」という器のはずれた定年後こそ、
百人百様の自由な飛翔ができるのではないか。
(中略)「毎日が日曜日」になったあとは、
それこそ蜘蛛の子を散らしたような、
個々ばらばらの老後に向かって、駆け出す生き方があっていいはずです。
(
城山三郎
)
14.
一生一人でいられるならそのほうが楽かとも思うし、時間を自分だけで使えれば、寂しさはあるけど自由もある。
結婚はいろいろなことが分かり合える喜びもあるけど、束縛される不自由さもついてまわる。
結婚というのはその束縛との闘いで、闘いを放棄したら離婚になる。
闘いを続けることが夫婦なんだと思います。
( 沢田亜矢子 )
15.
検閲を用い、要求するのは権力者であり、言論の自由を求めるのは身分の低い人たちである。
(
ゲーテ
)
16.
自由な、調和のとれた、何気ない、殊(こと)に何気ないといふ事は日常生活で一番望ましい気がしている。
(
志賀直哉
)
17.
昨日が曇りなく公明であったら、今日は力強く自由に働け。
そうすれば明日にも希望が持てる。
明日も同様に幸福であれと。
(
ゲーテ
)
18.
山と山は会わない。
人と人は会う。
(
アフリカのことわざ・格言
)
19.
自然に帰れ
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
20.
金は自由に動くものだ。
人間よりも先に動くこともよくある。
しかも魅力ある所、安全に使ってもらえる所へと動いて行くのだ。
(
プブリリウス・シルス
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ