名言ナビ
→ トップページ
今日の
命・生命の名言
☆
1月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
命を危険にさらすってのはな、そうするしか他に仕方ない奴だけがやることさ。
そうじゃない奴が首を突っ込むのは、ただのお遊びだ。
おふざけだ。
( アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』 )
2.
あなたが虚しく過ごしたきょうという日は
きのう死んでいったものが
あれほど生きたいと願ったあした
( 趙昌仁 )
3.
「もしも、あなたの命があと一年なら──」
いったい、あなたは何をするのでしょうか。
「もしも、あなたの子どもの命があと一年なら──」
いったい、あなたは子どもに何をさせてやりたいでしょうか。
(
手塚治虫
)
4.
一生の最もすぐれた使い方は、それより長く残るもののために費やすことだ。
(
ウィリアム・ジェームズ
)
5.
草花でさえ、最後まで、自己の全力を尽くして、生命の本分を尽くそうとする。
しかるに自分は人間でありながら、何たるざまだ。
( 赤尾好夫 )
6.
人の一生に、最も大切なるは、安心也(なり)。
百歳の寿命も、一日の安心には、代え難し。
安心なければ、生活の甲斐なき也。
(
徳富蘇峰
)
7.
あまり悲しまないでほしい。
生と死はすべて
自然の一つの彫刻ではないか。
( 盧武鉉 )
8.
命を惜しむより、なすべきことに命を賭ける。
( 映画『テルマエ・ロマエU』 )
9.
この私の生命は何といっても私のものだ。
(中略)私の唯一の所有よ。
私は凡(すべ)ての懐疑にかかわらず、結局それを尊重愛撫しないでいられようか。
涙にまで私は自身を痛感する。
(
有島武郎
)
10.
夢を見ることができるようになって、より生きる力が湧いてくる。
つまり、夢を見る力は、生命力そのものである。
(
斎藤茂太
)
11.
手のうへにかなしく消(きゆ)る螢かな
(
向井去来
)
12.
小さな子どもたちは神様の命、多すぎるということはありません。
(
マザー・テレサ
)
13.
ひげを なでる
うれしいような
さびしいような
愛しくてならぬ
この なまあたたかい
生きているということの
肌ざわり
(
東井義雄
)
14.
もえやすく又消えやすき螢哉(かな)
( 向井千子 )
15.
悴(かじか)んでをるのは命ある証
(
後藤比奈夫
)
16.
人、死を憎まば、生を愛すべし。
存命の喜び、日々に楽しまざらんや。
愚かなる人、この楽しびを忘れて、いたづがはしく他の楽しびを求め、この財を忘れて、危く他の財(たから)を貪るには、志満つ事なし。
生ける間、生を楽しまずして、死に臨みて死を恐れば、この理あるべからず。
(
吉田兼好
)
17.
日本国憲法の基本は、
日本人の生命、財産は国がこれを保障せず、
旧敵国、すなわち、アメリカが保障するというところにある。
(
長谷川三千子
)
18.
僕の命を救ったのは、他でもない。
このささやかなほほ笑みだったんだ。
(
サン・テグジュペリ
)
19.
殺されない権利の反対語は、殺す権利ではなく殺さない権利だ。
(
いとうせいこう
)
20.
死と生は紙一重というけれど、生命はその一枚の紙そのものなのだ。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ