名言ナビ
→ トップページ
今日の
怒りに関する名言
☆
5月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
私は軽蔑されて侮辱されても、その立腹を他に移して他人を辱めることはドウしてもできない。
(
福沢諭吉
)
2.
感謝は肯定的な感情のみを生み出す──愛、思いやり、喜び、希望。
私たちが感謝しているものに焦点を合わせれば、恐れ、怒り、苦痛は溶けてなくなってしまう。
なんの努力もなしに。
( M・J・ライアン )
3.
むつとしてもどれば庭に柳かな
(
大島蓼太
)
4.
悪人といへども悪人といへども、よく教ふべし。
(中略)聞かぬとて捨つる事なく、幾度も教ふべし。
教へて用ひざるも憤る事なかれ。
聞かずとて捨つるは不仁なり。
用ひぬとて憤るは不智なり。
(
二宮尊徳
)
5.
反対意見を言う時、「それは違う」「あなたは間違っている」というように頭ごなしに言ったら、こちらの話を聞いてもらえるどころか、相手を怒らせてしまうのが関の山だ。
(
樺旦純
)
6.
憤りをもって過去を振り返るな。
怖れをもって未来を見るな。
しっかりと現在を見つめよ。
(
ジェームズ・サーバー
)
7.
怒りの教育においてぜひとも必要なのは、
他人の怒りをしっかりと受けとめる能力の開発である。
(
中島義道
)
8.
常に何かに怒っている人はぼけませんが、自分に怒っているようでしたらぼけます。
(
永六輔
)
9.
怒りと欲をこらえざれば、善は行いがたし。
(
貝原益軒
)
10.
他人に苛(いら)つくことはすべて、自分自身の理解に役立つ。
(
カール・ユング
)
11.
怒るに遅い人は、強い人よりもよい。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
12.
君は、いつでも何か、とくをしようとしていらいらしている、
そんな神経はたまらない。
(中略)(※何をするにしても)みんな君の仕事に直接、役立つようにじたばた工夫しているのだから、
かなわない。
(
太宰治
)
13.
おこるな しゃべるな むさぼるな ゆっくりあるけ しっかりあるけ
(
種田山頭火
)
14.
夢を見たら囈言(うわごと)を言ひませう、
退屈したら欠伸(あくび)をしませう、
腹が立つたら呶鳴(どな)りませう。
(
佐藤春夫
)
15.
悲しみや怒りを語るということは、ある程度繰り返して話すことになります。
一回言ってスッキリするというわけにはいきません。
(
河合隼雄
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ