名言ナビ
→ トップページ
今日の
怒りに関する名言
☆
5月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
怒った人が適切な助言を与えたことはない。
(
メナンドロス
)
2.
雲は戯れであり、目の慰めである。
祝福であり、神のたまものであり、怒りであり、死神の力である。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
3.
怒るに遅い人は、強い人よりもよい。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
4.
君は山を呼び寄せる男だ。
呼び寄せて来ないと怒る男だ。
地団駄(じだんだ)を踏んで口惜(くや)しがる男だ。
そうして山を悪く批判する事だけを考える男だ。
何故(なぜ)山の方へ歩いて行かない。
(
夏目漱石
)
5.
怒りや悲しみのエネルギーは、そのままお前のパワーになる。
( 漫画『ピアノの森』 )
6.
怒りから己れ自身を抑制するには、人が怒っているのを冷静に観察することである。
(
セネカ
)
7.
議論する時には、言葉はやさしく、しかし論旨を確実に述べるように努力せよ。
相手を怒らせるな。
相手を説き伏せることが(議論の)目的である。
( ウィルキンソン )
8.
怒りとは、不正に対して復讐することへの欲望。
(
セネカ
)
9.
喜びやうれしさに比べて
怒りの感情は
時間とともに薄れにくく、
思い出すたびに更新される。
(
香山リカ
)
10.
気をつけなさい。
喜怒哀楽の感情ばかり出していると、人はあなたの下(もと)を去っていきます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
11.
誰でも怒ることはできる──それは簡単なことだ。
しかし、正しい人に、正しい程度に、正しい時に、正しい目的、正しい方法で怒ること、それは簡単ではない。
(
アリストテレス
)
12.
いわゆる残酷童話というのも、
不条理感覚を養う上で良いんでしょうね。
そりゃ社会へ出りゃ不条理なこといっぱいあるもの。
いちいちキレてたら間に合わない。
(
筒井康隆
)
13.
意義ある人生、価値ある人生を過ごすには、
三勿(さんこつ)……怒らず、怖れず、悲しまず
三行(さんぎょう)……正直、親切、愉快
を実行すること。
(
中村天風
)
14.
運転手とは絶対けんかをするな。
( ドラマ『ドクター・フー』 )
15.
感情は深く静まっている。
表面に浮かぶ言葉は、怒りの隠されている場所を教えてくれる浮標である。
(
ロングフェロー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ