名言ナビ
→ トップページ
今日の
怒りに関する名言
☆
3月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
怒りの結果は、怒りの原因よりはるかに重大である。
(
アウレリウス
)
2.
良い怒りとは、自分のモチベーションにつながる怒り。
自分を高めようと発奮する動機付けですね。
悪い怒りは、恨み辛みなど、他人を貶めようとする怒りです。
( 瀬戸口仁 )
3.
アイディアなんかええねん
別に無くてもええねん
ハッタリだけでええねん
背伸びしたってええねん
カッときたってええねん
終わりよければええねん
それでええねん
それでええねん
(
トータス松本
)
4.
思索とは、秘められた激怒にほかならない。
(
長田弘
)
5.
不和、混乱、怒りはあなたの勉強や記憶の邪魔をする。
というのは、深い心の知恵は、意識が緊張し(何かと)対立している時には意識の表面には浮かんでこないからである。
(
ジョセフ・マーフィー
)
6.
怒りは誰のためにもならず、怒りを抱え続ける者を一層みじめな気持ちにするだけだ。
( ドナルド・B・クレイビル他 )
7.
自分の配偶者に対して、過度の立腹、恨み、悪意、敵意などを抱くならば、それは精神的に離婚したことになります。
(
ジョセフ・マーフィー
)
8.
夢を見たら囈言(うわごと)を言ひませう、
退屈したら欠伸(あくび)をしませう、
腹が立つたら呶鳴(どな)りませう。
(
佐藤春夫
)
9.
怒りは自己に悦(よろこ)びへつらう感情である。
(
モンテーニュ
)
10.
後悔、悲しみ、悔しさ、喜び、憤慨、さまざまな時に人は涙を流す。
感情の高まりは無理に抑えない方がよい。
素直に泣けば、次のステップが開けてくる。
( 丸山敏雄 )
11.
君は、いつでも何か、とくをしようとしていらいらしている、
そんな神経はたまらない。
(中略)(※何をするにしても)みんな君の仕事に直接、役立つようにじたばた工夫しているのだから、
かなわない。
(
太宰治
)
12.
怒りが閉ざす
こころを閉ざす
(
谷川俊太郎
)
13.
議論に勝つことは不可能だ。
もし負ければ負けたのだし、たとえ勝ったにしても、やはり負けているのだ。
なぜかといえば──仮に相手を徹底的にやっつけたとして、その結果はどうなる?
──やっつけたほうは大いに気をよくするだろうが、やっつけられたほうは劣等感を持ち、自尊心を傷つけられ、憤慨するだろう。
(
デール・カーネギー
)
14.
なによりもまず、いらいらするな。
なぜならすべては宇宙の自然に従っているのだ。
(
アウレリウス
)
15.
怒りから己れ自身を抑制するには、人が怒っているのを冷静に観察することである。
(
セネカ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ