名言ナビ
→ トップページ
今日の
ほめること・ほめ方の名言
☆
4月19日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
6.今日だけは、愛想よくしよう。
できる限り晴れやかな顔をし、穏やかな口調で話し、礼儀正しく振る舞い、惜しげなく人をほめよう。
他人の批判やあら探しを慎み、他人を規則で縛ったり、戒めたりすることをやめよう。
(
シビル・F・パートリッジ
)
2.
功過は少しも混(こん)ずべからず、
混ずればすなわち人、惰堕(だだ)の心を懐(いだ)く。
(
洪応明
)
3.
人と比べた点数ではなく“自分はどんな風にがんばったか”のプロセスをちゃんと聞いてもらってほめられている子どもは、たとえ、うまくいかなかくても、あぁ自分は努力不足だったなあと思えるんですよね。
次はどんな工夫や努力をしようか?
と気持ちを切り替えることができるんです。
(
工藤勇一
)
4.
相手の欠点ばかりを数え上げるようなことは、もうやめよう。
そんなことをしても何の意味もないことに、私たちは気づくべきである。
そして、その「いいところ」をほめてあげるのだ。
ほめてあげれば、その人はきっとあなたに好感をもつ。
そしてお互いが認め合えるようになる。
(
植西聰
)
5.
賢者寵(ちょう)至りて
ますます戒(いまし)む
(
『国語』
)
6.
毎日の仕事の中で、自分で自分をほめてあげたいという心境になる日を、一日でも多く持ちたい、そういう日をつみ重ねたいものだと思います。
(
松下幸之助
)
7.
一日に何回も自分を褒めてやりなさい。
回数が多いほど、あなたは輝き出す。
(
シンディ・フランシス
)
8.
有能な部下は自分に対してきわめて厳しい。
彼らに批評は必要ない。
ただ、よくやった、とほめるだけでいい。
(
デイル・ドーテン
)
9.
忠言の友があるなら、「甘言の友」があってもいいじゃないか。
なにに対しても、「すばらしい」「いいよ、いいよ」といってくれる友です。
(
斎藤茂太
)
10.
自分は部下の正の強化を十分行っていると思っている管理者ほど、実際にはやっていないものだ。
( オーブリー・ダニエルズ )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ