名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
12月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
バラに棘がついていると嘆くこともできるし、
棘にバラが咲いていると喜ぶこともできる。
(
トム・ウィルソン
)
2.
忘恩は雑草のごとく自然である。
感謝はバラのようなものだ。
それは肥料を施し、灌水(かんすい)し、培養し、愛しかつ保護してやらなければならないのだ。
(
デール・カーネギー
)
3.
花菖蒲(しょうぶ)夜明けの色を剪(き)つて来る
(
金箱戈止夫
)
4.
花たちではないだろうか。
人ではない。わたしたちが
歴史とよんできた風景の主人公は。
(
長田弘
)
5.
ひまはりのこはいところを切り捨てる
(
宮本佳世乃
)
6.
ひまわりの愕然として一揺れす
(
菅裸馬
)
7.
一、友達と仲良くしたか
二、弱いものいじめはしなかったか
三、年寄りに親切にしたか
四、生き物や花を大切にしたか
五、約束は守ったか
六、交通ルールを守ったか
七、親や先生の意見を聞いたか
八、食べ物に好き嫌いを言わなかったか
九、人に迷惑をかけなかったか
十、正しいことに勇気を出して行動したか
( 「十の反省」 )
8.
行き帰りみんな横顔桜人(さくらびと)
(
武田肇
)
9.
芝居では、人々は桜の園が競売に付されるのを待ち望み、雪のような花々を懐かしむ言葉に出会うことになる。
僕としては、それが売り物になる前に自分の桜の園を歌いたいものだ。
(
フィリップ・ドルレム
)
10.
ほそい指の女の笑みやすみれ咲く
(
片岡義順
)
11.
桃李もの言わざれども
下自ら蹊を成す。
(
『史記』
)
12.
花衣(はなごろも)地味が人目を引きにけり
(
鈴木真砂女
)
13.
花はただ咲く ただひたすらに
(
相田みつを
)
14.
知人(しるひと)にあはじあはじと花見かな
(
向井去来
)
15.
山かげのしたしくなりし菫(すみれ)かな
(
下村槐太
)
16.
一輪の花は百輪の花よりも花やかさを思わせるものです。
(
川端康成
)
17.
夏の花の好きなひとは、夏に死ぬ。
(
太宰治
)
18.
木も大きな花を咲かせ、みなの心を楽しませてくれる。
人間も何か人のためにならねばならない。
( 作者不詳 )
19.
美しいバラにはトゲがある。
(
一般のことわざ・格言
)
20.
この世の中、耐え忍ぶ者にだけ
最後の勝利の花が飾られる。
(
西洋のことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ