名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
1月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
僕が学生時代に見たレンギョウの花のように、絶望している人に対して生きる希望を与えるもの、たとえささやかでも「一本の花」を提供する。
そんなことをいつも考えていきたい。
(
新井満
)
2.
野に摘めば野の色なりし濃りんだう(こりんどう)
(
稲畑汀子
)
3.
咲いて色揃はぬこともチューリップ
(
稲畑汀子
)
4.
花が生きるのは、こんな風な、丸太小屋みたいな部屋の中なんです。
(
田辺聖子
)
5.
つつまれてゐて薔薇の香を 忘れをり
(
今橋眞理子
)
6.
枯れない花はないが、
咲かない花はある。
世の中は決定的に不公平だ。
( 西尾維新 )
7.
向日葵(ひまわり)の滾(たぎ)り汝も吾(われ)も他生の血
(
泉風信子
)
8.
木も大きな花を咲かせ、みなの心を楽しませてくれる。
人間も何か人のためにならねばならない。
( 作者不詳 )
9.
真の友情は、
前から見ても後ろから見ても
同じものだ。
前から見ればバラ、
後ろから見ればトゲ、
というものではない。
(
フリードリヒ・リュッケルト
)
10.
菊の香(か)や流れて草の上までも
(
加賀千代女
)
11.
一輪の花では、花輪はできない。
(
ジョージ・ハーバート
)
12.
だまされて来て誠也(まことなり)初さくら
(
加賀千代女
)
13.
春に百花(ひゃっか)あり、秋に月あり、夏に涼風(りょうふう)あり、冬に雪あり。
もし閑事(かんじ)を心頭に挂(か)くる無くんば、すなわちこれ人間の好時節。
(
『無門関』
)
14.
蛍草(ほたるぐさ)のそのやさしさへ歩みをり
(
加藤楸邨
)
15.
薔薇に棘があるから文句を言うか、
棘に薔薇があるから喜ぶかである。
(
トム・ウィルソン
)
16.
芸事というのは何でもそうでしょうけど、幹と根にいちばん近いところから発したものが、花になったり、風に吹かれた葉っぱになったりと、そうやって見えるところまでいけば、いちばん、完璧にいいんだと思います。
(
吉本隆明
)
17.
薔薇の園水面を刻む風の術(すべ)
(
中村草田男
)
18.
花無心
鳥無心
無心になれない
人間のわたし
(
相田みつを
)
19.
やすらかやどの花となく草の花
(
森澄雄
)
20.
野の花がどうして育っているか考えてみるがよい。
(
『新約聖書』
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ