名言ナビ
→ トップページ
今日の
不幸の名言
☆
12月31日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
幸福を実感できるのは、あなたが不遇な体験をするからです。
不遇な体験をしなければ、幸福とはどういうものかが分からないのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
2.
幸も 不幸も
喜びも 悲しみさえも
丁度良い
( 作者不詳 )
3.
不幸とは、人生に対する否定的な思考にともなう感情なのです。
そうした思考なしには、不幸は存在できません。
(
リチャード・カールソン
)
4.
起きてしまった不幸は、もうどうしようもない。
ならば自然の流れに身を委(ゆだ)ねてしまったほうがいい。
(
水木しげる
)
5.
受け身の我慢で、人は不幸になります。
(
加藤諦三
)
6.
我々の心が運命を幸福にも不幸にもする唯一の原因であり、支配者なのである。
(
モンテーニュ
)
7.
現代の人間の本分は、
人類の救済のために努めることである。
なぜならば、
人間が威厳を持てば、
この世で不幸な人が少なくなり、
幸福な人が増えるからである。
(
ホセ・リサール
)
8.
いやしくも大財産があれば、必ず大不幸がある。
ひとりの富者があるためには、
五百名の貧者(ひんじゃ)がなくてはならない。
(
アダム・スミス
)
9.
どんな場合があっても
不平不満を口にしないこと。
不平不満のある人は、
しじゅう上ばかり見て、
下を見ないでいる。
はたはみんな幸福で、
自分だけがこの世の中で一番不幸な人間のように考えている。
この考え方から出てくる言葉は、
必ず未練であり、愚痴であり、
もう価値のない世迷いごとだけであります。
(
中村天風
)
10.
「小さい頃、ボクは兄弟よりも愛されなかった」という思い込みは、人を不幸にします。
スネていると先に進めません。
(
加藤諦三
)
11.
すべての(不幸な)事件は、予期している者にとっては、より軽く受け取られる。
(
セネカ
)
12.
自分の境遇がいちばん不幸だなどと思わないことである。
上を見ればきりがないのと同様に、下を見ればきりがないのである。
(
斎藤茂太
)
13.
何も分かっていないのに、分かったような気になっている。
これはものすごく不幸なことです。
分かったと思った瞬間に考えることをやめ、何かに縛られてしまうからです。
(
安藤忠雄
)
14.
幸せは不幸な顔してやってくる!
(
五日市剛
)
15.
人間は誰でも、他人の不幸を見過ごせない同情心がある。
(
孟子
)
16.
我々は不幸な人々を叱責する。
それは、不幸な人々を憐憫せずにすますためである。
(
ヴォーヴナルグ
)
17.
人間なんて不倖せになるために、この世に生まれてきたもんだ。
(
遠藤周作
)
18.
悪に対して悪をもって報いることは、幸福を失うことである。
悪に対して愛をもって報いることは、幸福を得ることである。
(
トルストイ
)
19.
幸福な貧乏人もいれば、不幸な金持ちもいる。
結局は自分が置かれた状態の中で、幸せは作りだすことができる。
(
フジ子・ヘミング
)
20.
幸せって、どこか遠くにあるような気がしますが、実はとても身近にあるものだと思います。
それをいかに見つけることができるか。
あるいは、それに気づくことができるかどうかで、人の心は幸せにも不幸せにもなる。
(
秋元康
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ