名言ナビ
→ トップページ
今日の
不幸の名言
☆
8月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
偉大な精神は目的を持っている。
卑小な精神は願望を持つにすぎない。
卑小な精神は不幸によって馴らされ、屈伏させられる。
けれども偉大な精神は不幸を超えて立ち上がる。
(
ワシントン・アーヴィング
)
2.
幸福を確かなものにするには、
美徳では不十分だが、
不幸を確かなものにするには、
悪徳で十分である。
(
アリストテレス
)
3.
幸せは不幸な顔してやってくる!
(
五日市剛
)
4.
人生の不幸は、人類の上層と下層に最も多い。
(
ダニエル・デフォー
)
5.
不幸に耐えられないのは不幸だ。
(
アンブローズ・ビアス
)
6.
放蕩者──快楽を追求するのも結構だが、あまり熱心に求めたので、不幸にもそれに追いついた人間。
(
アンブローズ・ビアス
)
7.
幸福と不幸とは、ともに心にあり。
(
デモクリトス
)
8.
障害は不便です。
だけど、不幸ではありません。
(
乙武洋匡
)
9.
私は人間の不幸はただ一つのことから起こるものだということを知った。
それは、部屋の中で休息していることができないということである。
(
ブレーズ・パスカル
)
10.
なにか、悲しくなりそうなことに出会ったときは、つねに自分にこう言いきかせよ。
これは不幸ではない、これに高貴に耐えることが幸福なのだと。
(
アウレリウス
)
11.
仕事に興味を持つと
人生の楽しみが二倍になる。
起きている時間の約半分は
仕事をしているのだから、
仕事が楽しくなければ、
人生は不幸になる。
仕事が面白くなれば
悩みは忘れるし、
いつの日かは昇進や昇給も実現するかも知れない。
少なくとも、
疲労は最低限度に抑えられるし、
余暇がずっと楽しく過ごせる。
(
デール・カーネギー
)
12.
人生順調な時があり、不遇な時がある。
不幸に見える時があり、幸福に見える時がある。
いずれにしても絶望する必要もなければ有頂天になる必要もない。
いつの日も光は私たちのすぐ隣にあると信じたい。
(
三浦綾子
)
13.
今日の人間は果たして幸福であるために幸福について考えないのであろうか。
むしろ我々の時代は人々に幸福について考える気力をさえ失わせてしまったほど不幸なのではあるまいか。
幸福を語ることがすでに何か不道徳なことであるかのように感じられるほど今の世の中は不幸に満ちているのではあるまいか。
(
三木清
)
14.
どしゃぶりの雨の後、道のぬかるみを見て「俺はなんて不幸なんだろう」と思う人もいれば、空の虹を見て「俺はなんて幸福なんだろう」と思う人もいる。
どちらも同じ状況にいるのに、解釈がまったく違う。
どんな出来事でもプラス面とマイナス面がある。
(
神田昌典
)
15.
人間は、
自分の能力にふさわしい対価を得ているときが
いちばん幸福なのだ。
それ以下でもそれ以上でも不幸になる。
分相応がいい。
(
堀場雅夫
)
16.
同じ季節が、
ぶどう畑には利益をもたらし、
牧草地には害を与える。
(
モンテーニュ
)
17.
人間には不幸か、貧困(貧乏)か、病気が必要だ。
でないと人間はすぐに思いあがる。
(
ツルゲーネフ
)
18.
不幸を感じている人より
不幸に慣れて了(しま)った人のほうが
不幸である。
(
小林秀雄
)
19.
自分より不幸な人間がいることで、人は安心し、自らの境遇を慰めることができる。
(
七瀬音弥
)
20.
人を不幸にするようなことで儲けても、醜い心、貧しい人になるだけです。
(
金八先生
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ