名言ナビ
→ トップページ
今日の
力・パワーの名言
☆
10月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人生は魂の力を試す材料だ。
(
ロバート・ブラウニング
)
2.
人は一度権力を持つと、
それを積極的に駆使して、
相手とのパワー格差をさらに広げるように行動する傾向がある。
(
樺旦純
)
3.
競争力には、
表舞台である市場で買い手の判断材料となる「表の競争力(価格、納期、知覚品質、ブランドなど)」と、
それを支える生産・開発現場の実力を示す「裏の競争力(生産性、開発・生産期間、製造品質、歩留まりなど)」がある。
(
藤本隆宏
)
4.
読書というのは、振り子です。
たとえ古い本であっても、過去に、過ぎた時代のほうに深く振れたぶんだけ、未来に深く振れてゆくのが、読書のちからです。
そういう読書のちからを取りもどす。
思いだす。
(
長田弘
)
5.
ちっぽけなプランを作ってはいけません。
そんなものでは、
人の魂を揺り動かすような不思議な力は生まれてきません。
(
ロバート・コンクリン
)
6.
若いときの何でもできることが、活力というか、生命力というか、やる気につながる人もいるし、僕は逆に何かその何でもできる状態が、可能性がありすぎることが、とにかく怖かったんですよね。
あなたは、どっちですか?
(
ヨシタケシンスケ
)
7.
いろいろとわるい前兆が重なって、
ひとは譲歩し、
征服するべき土地の一部を放棄してしまう。
もともと限界など認めないものであった
あの想像力に対して、
もはや、恣意的な効用性の法則にそって活動することしかゆるさなくなる。
(
アンドレ・ブルトン
)
8.
人生は希望と失望の繰り返しだ。
夢を描(えが)いてわくわくしても、
なんだこんなもんかと
諦めたり妥協したり、
力が脱けたりする場合がいっぱいある。
でも、そこでガックリしたまま
途方に暮れっぱなしではいけない。
途方に暮れてたって
単に時間がムダになるだけだ。
(
さくらももこ
)
9.
雲は戯れであり、目の慰めである。
祝福であり、神のたまものであり、
怒りであり、死神の力である。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
10.
夏のよさは暑い点にある。
からだがぐったりし、
頭がぼやけ、
精神がだらける。
したがって世の中は平和である。
わが国では盛夏に、
政治的社会的な大事件は起りにくい。
自然の力による強制休養である。
(
星新一
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ