名言ナビ
→ トップページ
今日の
貧乏の名言
☆
12月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ちっとばかりいいくらしをするために、いのちもたましいも売りわたしちまったやつらを見てみろよ!
おれはいやだな、そんなやり方は。
たとえ一ぱいのコーヒー代にことかくことがあっても。
(
ミヒャエル・エンデ
)
2.
(神は)どの民よりも貧弱であったから、あなたたちを選んだ。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
3.
人を不幸にするようなことで儲けても、醜い心、貧しい人になるだけです。
(
金八先生
)
4.
過分に富裕なのがふしあわせだからといって、過分に貧乏なのがしあわせだとは言えぬ。
(
河上肇
)
5.
窮乏は思想への刺激となり、思想は行動への刺激となる。
(
ジョン・スタインベック
)
6.
日本にはかつて清貧という美しい思想があった。
所有に対する欲望を最小限に制限することで、
逆に内的自由を飛躍させるという
逆説的な考え方があった。
(
中野孝次
)
7.
貧苦とは、寛大さこそ美徳であるような状態だ。
(
アルベール・カミュ
)
8.
日本の貧しさの最大なる一つは
娯楽を悪徳と見ることで、
娯楽が悪いのではなく、
娯楽によって崩れるような因習的道徳や教育が悪い。
(
坂口安吾
)
9.
人間がいちど自分の目的を持ったら、
貧窮にも屈辱にも、
どんなに強い迫害にも負けず、
生きられる限り生きて、
その目的をなしとげること、
それが人間のもっとも人間らしい生きかたである。
(
山本周五郎
)
10.
富と貧とは
之(これ)遠く隔つ物にあらず、
ただすこしの隔たりなり。
(
二宮尊徳
)
11.
職替へてみても貧しや冬の蠅
(
安住敦
)
12.
埋葬された皇帝よりも、生きている従僕のほうがましだ。
(
ラ・フォンテーヌ
)
13.
貧乏人はモノを溜め、金持ちはカネを貯める。
( 作者不詳 )
14.
世の多くの慈善を目的とする社会事業は、単に衣食住に対する扶助であるならば、それは貧窮者をして、永くまずしき位置に自足せしめる結果となろう。
(
九条武子
)
15.
貧乏人とは、
少ししか持たない者のことではなく、
たくさん欲しがる者のことである。
(
スウェーデンのことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ