名言ナビ
→ トップページ
今日の
貧乏の名言
☆
12月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
幸福な貧乏人もいれば、不幸な金持ちもいる。
結局は自分が置かれた状態の中で、幸せは作りだすことができる。
(
フジ子・ヘミング
)
2.
たいせつなのは身分の高下や貧富の差ではない、
人間と生まれてきて、生きたことが、
自分にとってむだでなかった、
世の中のためにも少しは役だち、意義があった、
そう自覚して死ぬことができるかどうかが問題だと思います。
(
山本周五郎
)
3.
水木さん自体が、普通の人みたいにビンボーに劣等感とかをあまり持たなかった。
客観的に、自然現象として扱うから。
運が悪ければビンボーになるだけだからね。
(
水木しげる
)
4.
貧困は個人的なレベルで対処できるような生易しい「敵」ではない。
社会的に向き合うべき巨大で手ごわい「敵」である。
(
藤田孝典
)
5.
世の中で最も金持ちなのは倹約家であり、最も貧乏なのは守銭奴である。
(
シャンフォール
)
6.
無人島で生きてりゃともかくも、通貨というものがある世界に生きている人間には誰しも、自分の人生を豊かに生かすだけの収入ぐらいは得られる力が与えられている。
それを知らないから、いつまでたっても貧乏。
(
中村天風
)
7.
戦争を経験すると、
死や貧しさ、危険などについて学び、
安全な暮らしの大切さや、
それが「突然失われることもある」という現実を、
痛感させられます。
そして、「どうしても失いたくないもの」は何なのか、真剣に考えるようにもなります。
(
オードリー・ヘプバーン
)
8.
貧困は貧乏人を追いかけ、
富は金持ちを追いかける。
(
『タルムード』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
9.
いやしくも大財産があれば、必ず大不幸がある。
ひとりの富者があるためには、
五百名の貧者(ひんじゃ)がなくてはならない。
(
アダム・スミス
)
10.
高価な衣裳は心の貧しさを示す。
(
聖ベルナール
)
11.
貧乏ってのは、するもんじゃねえ。
「たしなむ」もんです。
(
5代目 古今亭志ん生
)
12.
禁令や制限を国が持てば持つほど、
それだけいっそう国民は貧しくなる。
法律や規定が公布されればされるほど、
それだけ泥棒や盗賊が多くなる
(
老子
)
13.
私は、ものすごく貧しい家──食べ物にもこと欠くような貧しい家庭で育ちました。
もちろん、おもちゃなどありませんでしたから、いつもいろんな遊び道具を工夫して作ったものです。
だから自然と、何かを考え出すのが得意になったというわけです。
貧乏は、私に与えられた幸運の中でも最高のものです!
( ビバリー・ジェミニアーニ&キャロル・クライン )
14.
貧乏は楽しいものだと他人に思わせるのはけしからぬ態度である。
貧乏に対してノスタルジアを感じたり、その中に自由を見出したりする人にはまだ会ったことがない。
(
チャップリン
)
15.
富者と貧者(ひんじゃ)に対する法は同じからず。
(
プラウトゥス
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ