名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
10月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
めいげつや座にうつくしき顔もなし
(
松尾芭蕉
)
2.
暗く長い
土の中の時代があった
いのちがけで
芽生えた時もあった
しかし草は
そういった昔を
ひとことも語らず
もっとも美しい
今だけを見せている
(
星野富弘
)
3.
英語における最も美しい2つの言葉は、
“Check Enclosed”(小切手在中)。
(
ドロシー・パーカー
)
4.
美の持つ説得力は、いかなる紹介状にもまさる。
(
アリストテレス
)
5.
大事なのは感じる心。
きれいなもの、素敵なものに出会っても、
それをきれい、素敵と感じる力がなければ、
知らないうちにそれは通り過ぎてしまいます。
(
黒柳朝
)
6.
美とは無言の欺きである。
(
テオフラストス
)
7.
物を喰ふ口臈(ろう)たしや嫁が君
(
安藤橡面坊
)
8.
美しい対象を目撃するすべての人が共有できないような感覚が
経験に入り込む限り、
その情趣は美的なものではない。
(
ジョン・デューイ
)
9.
妖精と 呼ばれた妻が 妖怪に
( 大阪府の男性 )
10.
味や美の道には
頂上というようなものはまずあるまい。
(
北大路魯山人
)
11.
情熱をもって君たちの使命を愛せよ。
これより美しいことはない。
(
ロダン
)
12.
美の女神に愛されている選手は、汚れたユニフォーム姿さえ美しく見せる。
(
エドナ・ファーバー
)
13.
美しい村など、
初めからあったわけではない。
美しく暮らそうという村人がいて、
美しい村になるのである。
(
柳田国男〔柳田國男〕
)
14.
美しさは女性の「武器」であり、装いは「知恵」であり、謙虚さは「エレガンス」である。
(
ココ・シャネル
)
15.
高山のいただきには美木(びぼく)無し。
(
『説苑』
)
16.
「アンチ・エイジング」。
いつまでも若く美しくは、
ロウ細工の食品サンプルと悟るべし。
つまり、おいしそうなだけのイミテーションだ。
(
杉浦日向子
)
17.
うつくしいものの話をしよう。
いつからだろう。ふと気がつくと、
うつくしいということばを、ためらわず
口にすることを、誰もしなくなった。
そしてわたしたちの会話は貧しくなった。
(
長田弘
)
18.
もっと便利に、
もっと早く、もっと長く、
もっときれいに、
もっとおいしいものを、
もっともっともっと……。
もう「進歩」はこのへんでいい。
更に文明を進歩させる必要はない。
進歩が必要だとしたら、
それは人間の精神力である。
私はそう思う。
(
佐藤愛子
)
19.
芸術家は
感情と思想、美と倫理、陶酔と良心という
相反する2つのものに挟まれて苦悩するのだ。
(
トーマス・マン
)
20.
愛を美化するのは、
もうやめませんかね。
愛こそすべてとか、
愛は何々を救うとか、
最近じゃ、とかく愛を崇高なもののようにとらえがちですが、
そもそも愛は欲望の一種です。
執着の始まりです。
響きはきれいですが、非常にあいまいで危険なものです。
( ドラマ『聖女』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ