名言ナビ
→ トップページ
今日の
悪の名言
☆
4月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
悪は時として、静かな植物的な姿をしているものだ。
結晶した悪は、白い錠剤のように美しい。
(
三島由紀夫
)
2.
吐き気をもよおす「邪悪」とは、何も知らぬ無知なる者を利用する事だ!
自分の利益だけの為に利用する事だ!
(
漫画・アニメ『ジョジョの奇妙な冒険』
)
3.
人間には他のあらゆる罪悪がそこから出てくる二つの主な罪悪がある。
すなわち短気と怠惰。
(
フランツ・カフカ
)
4.
まことに
弱いということは或(あ)る意味で罪悪である
(
八木重吉
)
5.
人を教うる者は、その善心を養えば、悪おのずから消ゆ。
(
『近思録』
)
6.
悪になるのは大変だ。
正義の味方の方がよっぽど楽だ。
( 漫画『20世紀少年』 )
7.
悪人が受ける主な罰は、彼ら悪人が善心に立ち還った瞬間に、よりよくなろうと願っても、もはや善の道に還ることが出来ないという点にある。
(
カール・ヒルティ
)
8.
善行とは、悪行を慎むのではなくて悪行を望まないことである。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
9.
自殺は単に一つの罪であるばかりではない。
自殺はまさに罪の中の罪である。
究極の悪、絶対の悪であって、生命の存在そのものに関心を持とうとせぬ態度にほかならぬ。
(
チェスタートン
)
10.
休むということは悪いことじゃありません。
休んで悪いことを考えるのが悪いことなのです。
(
永六輔
)
11.
勤勉は、退屈、不品行、貧窮の三悪を寄せつけず。
(
ヴォルテール
)
12.
悪が栄えるのは、善人が何もしないからです。
( ドラマ『○○妻』 )
13.
騙されるのもまた悪である。
(
伊丹万作
)
14.
人間のやる所業には絶対に正しいと言えることはない。
逆にどんな悪行にも救いの種がひそんでいる。
何ごとも善と悪とが背中あわせになっていて、それを刀で割ったように分けてはならぬ。
分別してはならぬ。
(
遠藤周作
)
15.
何人も本意から悪人たるものなし。
(
ソクラテス
)
16.
人間の知ることができ、また知らなければならない学問のなかで最も重要なのは、できるだけ悪を少なくし、できるだけ善を多くするように生きるための、学問です。
(
トルストイ
)
17.
角を飲み込まずに悪を食うわけにはいかない。
(
イタリアのことわざ・格
)
18.
平生はみんな善人なんです。
少なくともみんな普通の人間なんです。
それが、いざという間際に急に悪人に変わるんだから恐ろしいのです。
だから油断ができないんです。
(
夏目漱石
)
19.
「知りながら害をなすな」との言葉こそ、プロとしての倫理の基本であり、社会的責任の基本である。
(
ピーター・ドラッカー
)
20.
家庭愛は自愛と同じである。
罪悪行為の原因とはなるが、それの弁解にはならない。
(
トルストイ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ