名言ナビ
→ トップページ
今日の
悪の名言
☆
2月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人間の潜在意識は悪ではありません。
しかしながら、もしあなたが悪いことを考えれば、悪を招くことになります。
よいことを考えれば善を招きます。
種子はその種類にしたがって生長するのですから、心の庭にどんな種類の種子をまいたらいいか、よくよく吟味しなければなりません。
(
ジョセフ・マーフィー
)
2.
ひそかにわが身の目付に頼みおき、
時々異見を承わり、
わが身の善悪を聞きて、
万事に心を付けること、将たる者、第一の要務なり。
(
豊臣秀吉
)
3.
悪人がいくら害悪を及ぼすからといっても、善人の及ぼす害悪にまさる害悪はない。
(
ニーチェ
)
4.
悪を知らぬものが悪を取りしまれるか。
(
池波正太郎
)
5.
「敗北とは何ですか。」
「悪に媚笑(びしょう)する事です。」
(
太宰治
)
6.
もし君にできるのならば、
(改心すべき人を)改心させよ。
もしできないならば、
かかる場合のためにこそ寛大というものが君に与えられているのだ、
ということを思い起こせ。
(
アウレリウス
)
7.
罪悪でありながら、その輝きや、その数や、その極度のために無罪となるものがある。
それのみか、栄誉となるものすらある。
だからこそ、公の盗みが有能とたたえられ、無法に諸州を奪うことが征服と称される。
(
ラ・ロシュフコー
)
8.
「ダメな子」とか、「わるい子」なんて子どもは、ひとりだっていないのです。
もし、そんなレッテルのついた子どもがいるとしたら、それはもう、その子たちをそんなふうに見ることしかできない大人たちの精神が貧しいのだ。
(
手塚治虫
)
9.
我々の後悔は、我々が行った悪を遺憾に思う心であるというよりはむしろ、それがやがて我が身にふりかかりはしないか、とあやぶむ心である。
(
ラ・ロシュフコー
)
10.
あるものをおそれ、
ないものをほしがる、
これが悪人の問題。
(
曽我量深
)
11.
よしあしの 中を流れて 清水哉(かな)
(
仙腰a尚[仙豪`梵]
)
12.
悪が栄えるのは、善人が何もしないからです。
( ドラマ『○○妻』 )
13.
我々が、自分の得ようとするものに達するには、まずその反対のものを経なければならないということは、我々人間の不完全さの一つである。
──我々は善悪を通して、初めて至福を目にするのである。
(
キルケゴール
)
14.
(人は)善行、悪行、それぞれ重ねて生きて来ています。
死ぬ前に、その内の善行を思い出せるようにしておくと、往生際が良くなります。
(
永六輔
)
15.
非暴力とは、
悪を行う人間の意志におとなしく服従することではなく、
暴力者の意志に対して全霊を投げ打つことである。
(
マハトマ・ガンジー
)
16.
人間は自然のままならば善である。
社会組織によってのみ邪悪にさせられる。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
17.
善人においては、現世にても死後にても、悪は発生せず。
(
ソクラテス
)
18.
こちらが悪ければ、
悪い人間が寄ってくる。
こちらが信用することによって、
信用される人間が生まれる。
(
本田宗一郎
)
19.
善人は不幸が度を超えたときに、悪人は幸福が度を超えたときに、人生に訣別すべきである
(
ストバイオス
)
20.
善とは何か。
後味(あとあじ)の良いことだ。
悪とは何か。
後味の悪いことだ。
(
ヘミングウェイ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ