名言ナビ
→ トップページ
テーマ
天に関する名言
|
1−100
|
|
101−112
|
101.
天は二物(にぶつ)を与えず
(
日本のことわざ・格言
)
102.
叶えたいことがあるとき、
安易な神頼みをしても通用しません。
神を前にしたときに唯一有効なのは「誓い」です。
やるべきことはやり、
そのうえで神様に誓い、
加勢を願うのです。
人事を尽くして天命を待つ。
まずは自分の努力が不可欠です。
(
江原啓之
)
103.
歌人の會津八一さんが詠んだ歌にもありますね。
「天地に我一人居て立つごとき、この寂しさを君は微笑む」。
天と地の間で一人立っている。
その孤独感、寂しさを観音様が微笑んで受け止めてくれたように感じたと。
(
篠田桃紅
)
104.
一身を 投げ打つばかり 天地澄む
(
伊丹三樹彦
)
105.
天高しもう悲しみは過去にして
(
稲畑汀子
)
106.
天よりもかがやくものは蝶の翅(はね)
(
山口誓子
)
107.
我が祈り天に届くや冬日燦(さん)
( 薫風士 )
108.
ざわめきの天より起(おこ)る落葉かな
(
深見けん二
)
109.
落葉降る天に木立はなけれども
(
辻貨物船[辻征夫]
)
110.
天高きを杖のひびきに知りて歩(ほ)す
(
村越化石
)
111.
天高く死んでゆく日はどの着物
(
鈴木真砂女
)
112.
その身はたらかずして、
銭が一文天から降らず、地から湧かず
(
井原西鶴
)
|
1−100
|
|
101−112
|
全部で、112件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK