名言ナビ
→ トップページ
テーマ
理性の名言
↓↓↓
今日の
理性の名言
↓↓↓
今月の日別の
理性の名言
|
1−100
|
|
101−200
|
|
201−213
|
201.
『聖書』が決定の余地をわたしたちに残しておいた、
数多くの曖昧な事柄に関して、
わたしたちが理性を行使するように神は望まれている。
(
ウンベルト・エーコ
)
202.
意志や理性から恋はうまれない。
友情や利害からも、恋はうまれない。
(
星新一
)
203.
ある命題を信じよと提案されるとき、
あなたはまず
それが受け容れられるものか否かを
検討しなければなりますまい。
なぜなら、
わたしたちの理性は神によって創造されたのであり、
わたしたちの理性にとって好ましいものが
神の理性にとっても好ましくないはずはないから。
(
ウンベルト・エーコ
)
204.
未来を思いわずらうな。
必要ならば、君は今現在のことに用いるのと同じ理性をたずさえて、未来のことに立ち向かうであろう。
(
アウレリウス
)
205.
私は、
幼い精神を名誉と自由に向かって育て上げようとする教育においては、
すべての暴力を否定します。
厳格と強制には
何かしら奴隷的なものがあります。
そして、
理性と知恵と技術によってなし得ないものは、
力によっては決してなし得ないのだ
と言いたいのです。
(
モンテーニュ
)
206.
己を律するためには、次のように考えるといい。
お前は老人だ。
これ以上、理性を奴隷の境遇におくな。
身勝手な衝動に操られるままにしておくな。
また、現在与えられているものに不満を抱いたり、未来に不安を抱くことを許すな。
(
アウレリウス
)
207.
我々の理性の正しい使い方は、自愛と社会愛を一致させ、さらに進んで、実際においても同一のものにすることである。
(
ボーリングブルック
)
208.
人間の本性には、動物と通い合える肉体と、神々と通い合える理性・英智とが混じり合っている。
(
エピクテトス
)
209.
何よりもまず、純粋な実践理性の国とその国の正義を求めて努力せよ。
そうすればなんじらの目的(永遠平和の幸福)はおのずから与えられよう。
(
カント
)
210.
武満徹:「しかし何故共産主義には独裁が出て来てしまうんでしょう。
ひどい矛盾ですよね」
チェンドリン:「それは共産主義が本来無謀な理論だからですよ。
無謀な理論を理性で説得するわけにはいきませんからね。
結局、力と恐怖で押さえるしかない。
だから独裁しかありえない」
(
武満徹
)
211.
理性というものは、心性意識の発達に伴って、やっぱり相対比例で発達してるってことを忘れちゃ駄目よ。
(
中村天風
)
212.
すべては理性に従う。
私は真理の勝利を信ずる。
真理が革命的なのは、ただ誤謬が無秩序だからである。
革命とは秩序である。
( アンリ・バルビュス )
213.
良い逆説的冗談は、理性を地面に組み伏せ、より深い現実へと明け渡させる。
( スティーヴ・ベアマン )
|
1−100
|
|
101−200
|
|
201−213
|
全部で、213件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK