名言ナビ
→ トップページ
キーワード
執筆者
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
執筆者/筆者/著者
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
見なさい。
(書物の)執筆者たちが高度に気持ちを張りつめても、
最も賢明な執筆者でさえ、
一つの論拠の周りに、
どんなに浮薄な論を、
じっくり読めばすぐ判(わか)る実体のない論を撒き散らしているかを。
いずれも、我々を瞞着(まんちゃく)する
口先だけの屁理屈にすぎないのだ。
(
モンテーニュ
)
以上
【 執筆者 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
天地は驚くべし、
天地に驚く我は更に驚くべし。
而(しこう)して我に驚く我は更に又驚くべし。
(
綱島梁川
)
2.
仕事はどんなものでも苦労がつきもの。
しかし、その苦労を支えるのは仕事への情熱です。
(
吉田玉男
)
3.
法律はこれを犯すものが存在することを前提としてつくられるが、
ゴルフ規則は不正を行うプレイヤーがいないことを前提としてつくられている。
(
大谷光明
)
4.
人間の心というのは、小説みたいに、あんなにはっきり定まっているものでなく、実際はもっとぼんやりしているものじゃないのか。
殊(こと)にも男と女の間の気持なんてその場その場の何かのきっかけで、意外な事になったりなんかするもんだからね。
(
太宰治
)
5.
歩いているのは、誰でも一本道。
そこに落ちているものも大差はない。
拾い上げる目と手が違っているだけである。
(
森博嗣
)
6.
クールヘッド、ウォームハート。
(
アルフレッド・マーシャル
)
7.
経験とは、誰もが自分の過失に与える名前である。
(
オスカー・ワイルド
)
8.
たとえ、どんなに悲しくとも、十七音の字面(じづら)に悲しさが顔を出しては、俳句らしさは死んでしまう。
外形的にはどこにも悲しさや、それに類する言葉の姿が見えないでいて、一見いかにも、花鳥風月に遊んでいるようでありながら、しか(続きはクリック)
(
外山滋比古
)
9.
作家の仕事というのは、世界(人生)を問いかけとして理解することを伝えることだ。
決して答えを与えることにあるのではない。
( ミラン・クンデラ )
10.
成長とは、能力を修得するだけでなく、人間として大きくなることである。
(
ピーター・ドラッカー
)
11.
あなたの人生の主人公は、あなた自身である。
( 作者不詳 )
12.
自分の欲望のみでもって、しようとしたことは、そうめったに成功するものではない。
(
中村天風
)
13.
母性愛は美しいという発想は非常に危険だと思う。
自分の息子のために命がけでやる母親というのは、他人の息子のためには命がけでやらないということと裏腹になっている。
(
寺山修司
)
14.
NO MUSIC NO LIFE
音楽が無ければ人生じゃない。
( 作者不詳 )
15.
我々はだんだん大人になってくると、
大人の考えになってきて、
抱いていたあらゆる希望が崩れてしまう。
それは渇いた土に水が浸(し)みこんでいくようなもので、
今までの希望はすっかり消えてしまう。
人の世のはかなさを思うようになる。
(
ロバート・ルイス・スティーヴンソン
)
16.
炎天や銀貨のやうな雲一枚
(
安井浩司
)
17.
人間というものは、いかなる場合でも、好きな道、得手の道を捨ててはならんものじゃ。
(
司馬遼太郎
)
18.
終局において、人間は、これ語るに足らず。
(
太宰治
)
19.
何も世の中に秘密とか極意がゴロゴロしてるわけじゃない。
近道をしようとするから見えなくなるだけの話。
仕事だって、お客様のことだってそう。
(
漫画『コンシェルジュ』
)
20.
欠点は組み合わせによって長所になる。
(
茂木健一郎
)
21.
今の環境を嘆くよりも、そこで最大限輝くことが大事だ。
( 映画『パッセンジャー』 )
22.
人の喜びをわが心の喜びとすること。
そうすれば自分の心は常に清く正しく美しく尊い。
そういう心で暮らせば、
健康を保つことができ、
仕事も必ずスムーズに運ぶのだ。
(
中村天風
)
23.
好奇心あふれ散歩の黒日傘
(
澁谷道
)
24.
お前の生命(いのち)はお前以外の、奪った生命からできている。
俺たちは生命を殺して奪う以外に、生きることはできない。
(
漫画『アイアムアヒーロー』
)
25.
寄席は学校じゃねぇんだ。
間違えたって、直したりしちゃいけねぇ。
そのまま通しちまうんだ。
(
5代目 古今亭志ん生
)
26.
船に乗っても、もう波が出やしないか、嵐になりゃしないか、それとも、この船が沈没しやしないかと、船のことばかり考えていたら、船旅の愉快さは何もなかろうじゃないか。
人生もまたしかりだよ。
(
中村天風
)
27.
いつしかに
泣くといふこと忘れたる
我泣かしむる人のあらじか
(
石川啄木
)
28.
やっぱりちょっと野蛮でないと、色っぽくないもの。
(
岡本敏子
)
29.
無償の愛さえあればね、難民が入ってきてはいけないなんて国境に壁をつくったり、みっともないことはしません。
人間に愛があれば戦争なんてしない。
ですからみなさん、大いに愛して下さい。
たくさん愛して下さい。
無償の愛で。
(
瀬戸内寂聴
)
30.
命短ければ、
それだけ涙を流すことも少ない。
(
西洋のことわざ・格言
)
31.
たとえ法的には問題がなくとも、普通の市民の立場から見て、おかしいと思われる行動は一切とらない。
(
ウォーレン・バフェット
)
32.
まだ一度も
大きな苦痛や、自我の大敗北を経験せず、
うち砕かれたことのない人は、
なんの役にも立たない。
そういう人達は、
どこかけちくさいもの、
高慢で独善的なもの、
あるいは不親切なものを
その人柄に残している。
(
カール・ヒルティ
)
33.
たった1つ、目標を設定するという習慣を実践するだけで、
あなたの人生は実にシンプルなものとなり、
自動的によりオーガナイズされたものとなるのです。
(
ロバート・G・アレン
)
34.
ユーモアのセンスを持っていると、人間性の矛盾を楽しむようになる。
(
サマセット・モーム
)
35.
低い天井や狭い部屋は、頭と心を締め付けるもんだよ
(
ドストエフスキー
)
36.
ただあたえる
それが布施
母親が子供におっぱいをやるときのように
(
相田みつを
)
【
小川洋子
】
【
フランソワ・ヴィヨン
】
【
岡田真澄
】
【
アイザック・ディネーセン
】
【
フランク・ボーマン
】
【
アリス・ウォーカー
】
【
2代目 野村徳七
】
【
ジョージ・バーナード・ショー
】
【
スティーブン・R・コヴィー
】
【
西堀栄三郎
】
【
ローザ・ルクセンブルク
】
【
近藤太香巳
】
【
ジョン・ファウルズ
】
【
ギヨーム・アポリネール
】
【
郷誠之助
】
【
中村繁夫
】
【
だまそうとする
】
【
新しいビジネスを考える
】
【
読む本が欲しい
】
【
運命にびくびくしない
】
【
信頼の第一歩
】
【
人間の真の痛み
】
【
古来
】
【
初めて手に取る
】
【
ノーと言う
】
【
先入観を並べ換える
】
【
不確実なものを手に入れる
】
【
馬小屋を掃除
】
【
植物の声
】
【
利己的動物
】
【
富を尊敬
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK