名言ナビ
→ トップページ
キーワード
世界で一人の自分
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
世界
一人
自分/自己
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
自分は
自分の主人公
世界でただひとりの
自分をつくっていく
責任者
(
東井義雄
)
以上
【 世界で一人の自分 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
本を読む人をつくりだすのは、習慣としての読書です。
本を読まない人をつくりだすのは、情報収集としての読書です。
(
長田弘
)
2.
我々の生きている世界では、他人の失敗は自分自身の成功よりももっと重要である。
(
フィリップ・ブーヴァール
)
3.
大人が自然から発足するのと同じように、赤ん坊も、ある意味で自然から出発する。
したがって、発育の初期にある赤ん坊は、自然と一体であり、実に自然が咲かせた花そのものである。
(
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
)
4.
何のために生きているのか、それを持った人は強い。
( 林正孝 )
5.
生き身は死に身。
(
日本のことわざ・格言
)
6.
猫のように
足を投げ出して 寝る
それだけでいい
愛するというのは そういうことだ
眠って 眠って
この世が無くなってもいい
忘れることにした
でも 愛している いまを
(
佐々木幹郎
)
7.
(数学における)証明とは、君に強制的にやらせる作業ではない。
君を導く筋道だと思いたまえ。
(
ヴィトゲンシュタイン
)
8.
子供って奴は、
大人の言葉ではなく、
行動から学ぶものだよ。
(
アニメ『グリザイア:ファントムトリガー』
)
9.
人生は短く、
技術を習得するには時間がかかる。
(
ジェフリー・チョーサー
)
10.
愛情とは、関係を断たぬことである。
(
河合隼雄
)
11.
我々は女性にしゃべらす薬を持っているが、
女性を沈黙させる薬は誰も持ってない。
(
アナトール・フランス
)
12.
生きるという事は、たいへんな事だ。
あちこちから鎖がからまっていて、少しでも動くと、血が噴(ふ)き出す。
(
太宰治
)
13.
だれにだって他人の個人的な問題に口をはさむ権利などなく、
あたしたちはこの世の中について勘違いしていて、
現にあたしが忌まわしい警官で、
じぶんにはなんの関わりもない事柄に首を突っこんでいたのかもしれない。
(
ミラン・クンデラ
)
14.
仕事に根性を持て、惰性を打ち破れ、失敗を恐れるな、思いきって部下にまかせよ。
( 大久保謙 )
15.
ナルシスムは、彼自身のなかで、美と悪とを強引に化合させる力である。
(
三島由紀夫
)
16.
不動のものが価値だというのは、
自分を守りたい本能からくる
錯覚に過ぎないんだよ。
破壊こそ創造の母だ。
(
岡本太郎
)
17.
暗い歴史や悲しみこそ、
人間の高貴な魂を作る上で必要なのである。
(
曽野綾子
)
18.
富と貧とは
之(これ)遠く隔つ物にあらず、
ただすこしの隔たりなり。
(
二宮尊徳
)
19.
一つの会社に孜々(しし)営々と十余年つとめているということ、
そして、妻子をかかえて暮らしていくということ
──それはじゅうぶんに人間としての重さを感じさせてよいことだ。
人間としてのたしかさを認められていいことではないか。
(
城山三郎
)
20.
「今日一日、怒らず、恐れず、悲しまず」という心構えを持ち続けること。
そうすれば正真正銘の清らかな心の世界を保つことができる。
それができるかできないか、それによって自分の運命を良くも悪くもする。
つまりは自分の責任だよ。
(
中村天風
)
21.
値決めの目標は、お客様が喜んで買って下さる最高の価格を見出すことだ。
(
稲盛和夫
)
22.
見守る湯沸かしは、なかなか沸かない。
(
一般のことわざ・格言
)
23.
人間の長所は欠点があるということだ。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
24.
私は人間に対する信仰より他には、信仰の必要性を感じない。
(
パール・バック
)
25.
宗教──それは誰にでも理解できる哲学である。
(
トルストイ
)
26.
私は、映画を、ばかにしているのかも知れない。
芸術だとは思っていない。
おしるこだと思っている。
けれども人は、芸術よりも、おしるこに感謝したい時がある。
そんな時は、ずいぶん多い。
(
太宰治
)
27.
南無阿弥陀仏をいくらとなえても仏法は弘(ひろ)まらん。
それはどう生きとるか、その生きざまを見て仏法は伝わるもんやと思う。
ただ南無阿弥陀仏いうたって、わしはあかんと思うんや。
だから自分がどういうふうに生きているかということが(続きはクリック)
(
米沢英雄
)
28.
よく叱る生徒の呉(く)れし年賀状
(
森田峠
)
29.
断るんも仕事のうちやで?
( 横山やすし )
30.
天国はずっと独占事業だったので、
天使たちは、しだいに役人臭をおびてきた。
競争相手の天国がほかにあるわけでもないから、
死んだ人間の魂は、
ほっておいても天国にやってくる。
おそるおそる地上からやってくる魂たちに、
雑談やふ(続きはクリック)
(
星新一
)
31.
成功と幸福とを、不成功と不幸とを同一視するようになって以来、人間は真の幸福が何であるかを理解し得なくなった。
自分の不幸(の原因)を不成功として考えている人間こそ、まことに憐れむべきである。
(
三木清
)
32.
天の川いちまいの天真つ二つ
(
山崎祐子
)
33.
他人があなたを批判して
その批判の内容が当たっているならば、
喜んで感謝。
その欠点を正す機会に変えなさい。
(
ジョセフ・マーフィー
)
34.
いわば切れ字によって
切った言葉のすき間にこころの世界の入口が開けている。
間(ま)とは
単に時間的、空間的なすき間であるのではなく、
多分に心理的なものなのである。
(
長谷川櫂
)
35.
ぼくは
こうしなさいとか、
こうすべきだなんて
言うつもりはない。
「ぼくだったらこうする」
と言うだけだ。
それに共感する人、反発する人、
それはご自由だ。
(
岡本太郎
)
36.
智は時に深く秘せられねばならない。
(
司馬遼太郎
)
【
松尾貴史
】
【
モーティマー・J・アドラー
】
【
西川ヘレン
】
【
野口実
】
【
ジョナサン・スウィフト
】
【
漫画『覚悟のススメ』
】
【
谷崎潤一郎
】
【
デビッド・アウグスバーガー
】
【
いかりや長介
】
【
リチャード・セイラー
】
【
暁烏敏
】
【
来生えつこ
】
【
宮崎駿
】
【
ウイリアム・オスラー
】
【
マックス・フリッシュ
】
【
ジャン=ピエール・ランパル
】
【
願いを聞き入れる
】
【
山寺
】
【
飢えた人に喜びを与える
】
【
資産
】
【
傷から立ち直る
】
【
馬を選ぶ
】
【
アイデアの手本
】
【
勉強するチャンスを与えられる
】
【
原則に反する
】
【
動物の命を大切にしない
】
【
礼儀を伴わない暴力
】
【
男の知性
】
【
付加価値がある
】
【
言葉より態度
】
【
正月
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK