名言ナビ
→ トップページ
キーワード
危険な考え方
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
危険/危ない
考え方
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
自分さえ犠牲になればよいのだ、という情緒的な考え方ほど危険なものはありません。
(
伊藤整
)
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
ごらんなさい、この勤勉なアリを。
アリは私ども人間よりも高等動物です。
けんかしたり、だましあったりはしません。
人間がアリのように利己主義をすてて公共のために働けば、世のなかはもっとよくなるのですが……。
(
小泉八雲
)
2.
見守る湯沸かしは、なかなか沸かない。
(
一般のことわざ・格言
)
3.
年寄りは健康食品など食べるべきではない。
むしろ、手に入る限りの保存料を摂取すべきである。
(
ロバート・オーベン
)
4.
あらゆる世代は、先任者を呪う。
(
アラブのことわざ・格言
)
5.
石というのはだまっているけれども、見方によってはなんとなく話しかけてくる感じもする。
とくに奇岩奇石のたぐいは、なんとなくわれわれには知れないような、信号を示しているような気がしないでもない。
(
水木しげる
)
6.
何かを説明するとき、(専門知識や専門用語を使って)必要以上にやたら正確に厳格に表そうとしなくてもいい。
それより、どんな言葉や例で表現すると理解しやすいかを考え、相手に合わせた表現を工夫することが先決である。
( 『「できる人」の話し方』 )
7.
幸福な結婚には夫婦のあきらめが肝心である。
世の中に幸福な結婚が少なすぎるのは、
賢い人間が少なすぎるからである。
言い換えれば、愚かな男女で世間が埋まっていればこそ、
不幸な結婚がその後を絶たないのである。
(
ホルスト・ガイヤー
)
8.
自分の悩みを受け入れることができれば、
悩みとはその中に成長をくるんでいる包装紙だ
ということがわかるはずだ。
( ヘーゼルデン財団 )
9.
大切なことで、是非覚えておいてもらいたいと思うことは、何度でも言うことである。
五へんでも十ぺんでもくり返せば、いやでも頭の中に入る。
(
松下幸之助
)
10.
絵にかいたキューピッドは翼を持つが盲目で、
恋の神(=キューピッド)の心には分別がまったくなく、
翼があって目のないことは、
せっかちで無鉄砲なしるしだ。
そして、選択がいつも間違いがちだから、
恋の神は子供だといわれている。
(
シェイクスピア
)
11.
個性などというものを信じてはいけない。
もしそんなものがあるとすれば、
それは自分が演じたい役割ということにすぎぬ。
(
福田恆存
)
12.
我々が取り組むべき最大の課題は、
正しい心構えを持つことである。
それができれば、
あとはハイウェイに乗ったも同然だ。
(
デール・カーネギー
)
13.
自ら芸術を愛せ、芸術の中で自己を愛するな。
(
スタニスラフスキー
)
14.
愛してるとは何回も言ったけど、
ありがとうとは言った事がなかった。
( 映画『ダイハード』 )
15.
どんなときでも応用できるような政策をたてたことは一度もなかった。
自分はその時点で最大の意義のあることを試みてきたに過ぎない。
(
エイブラハム・リンカーン
)
16.
あなたの気持ちに忠実に生きなさい。
今日一日のあなたが真実です。
( ピアソラ )
17.
下手な言い訳は、何も言い訳をしないより悪い。
(
トーマス・フラー
)
18.
思索は知を生ず。
(
『管子』
)
19.
人は、成長と成熟を続けていくと、自然界のすべての要素は相互依存関係にあるということを意識するようになる。
( 作者不詳 )
20.
空が好きなんだ。
いつまで見てても飽きないし、見たくない時には見なくて済む。
(
村上春樹
)
21.
自分を分かち与えることこそ、最高の贈り物だ。
(
エマーソン
)
22.
空腹の時は、誰も神を讃えることができない。
( イスラムの格言 )
23.
真理は、その正反対も同じく真理である。
言いかえれば、つねに真理は、それが一面的である場合にのみ口に言われ、ことばの衣装に包まれることが出来る。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
24.
富を弁解でもって償おうなどと考えるな。
富はこれを咎(とが)める者に金を貸してやることで補償しなければならない。
(
ジャムラック・ホロボム
)
25.
謙譲は称讃を求めるときの唯一の確かな餌である。
(
チェスターフィールド
)
26.
タビナシ人生は、
シナビタ人生だ。
(
広告コピー
)
27.
ずるい人間は、すぐに他人もずるいと思い込む。
(
ラ・ブリュイエール
)
28.
負うた子に教えられて浅瀬を渡る。
(
日本のことわざ・格言
)
29.
名声というものは、結局、新しい名前の周りに集まるすべての誤解の総合にすぎないのだ。
(
リルケ
)
30.
のんびりやろうが、普通にやろうが、急いでやろうが、
とにかく10年という持続性があれば、
かならず職業として成立します。
面白くても面白くなくても、コツコツやる。
必死で頑張らなくったっていいのです。
(
吉本隆明
)
【
中村敦夫
】
【
丸山和也
】
【
カラヤン
】
【
メアリー・ケイ・アッシュ
】
【
高木石子
】
【
アリストテレス
】
【
チャールズ・ラム
】
【
渡邊千枝子
】
【
田淵節也
】
【
アンリ・ファーブル
】
【
壺井栄
】
【
山内志朗
】
【
マリア・カラス
】
【
東儀秀樹
】
【
小沢昭一・名句
】
【
井上ひさし
】
【
大場満郎
】
【
本田宗一郎
】
【
社会に背を向ける
】
【
自社商品を売る
】
【
追われる
】
【
夫婦の誠が踏みにじられる
】
【
優れた知恵
】
【
不幸を拒否
】
【
敏感な気配り
】
【
神々しい陶酔境
】
【
和辻哲郎
】
【
機械に置き換えられない
】
【
自分で確かめていない
】
【
情熱との戦い
】
【
兵の数に関係ない
】
【
未来の現実
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK