名言ナビ
→ トップページ
キーワード
考え方の習慣
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
考え方
習慣
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
私たちは日常、しゃべっているように考え、考えるようにしゃべっています。
人の考え方の習慣としゃべり方の習慣は、表裏一体のものといえます。
ここに口ぐせを人生に活用するヒントがあります。
(
佐藤富雄
)
以上
【 考え方の習慣 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
もともと人間の運、不運などというものは、空行く雲と同じで、結局は風次第のものに過ぎない。
(
チャップリン
)
2.
知恵は人生を生きながらえさせ、情熱は人を生かす。
(
シャンフォール
)
3.
誰に束縛されているわけでもないのに、私たちは毎日の暮しの中で、ともすると同じ道を通り同じ店で買物をする。
同じ人とつきあい同じような本を読む。
飽きた退屈だとぼやきながら十年一日の如く変えようとはしない。
(
向田邦子
)
4.
肉体が疲れたときに、
肉体を休めるための特別な方法があるものではない。
休息すればいい。
心の場合も同じだ。
(
中村天風
)
5.
みたされない願望による苦痛は、後悔の苦しみにくらべれば小さいものだ。
なぜなら、前者はつねに明け放たれて見渡すこともできない未来のまえに立っており、後者は完結してとりかえしのつかない過去に面しているからだ。
(
ショーペンハウアー
)
6.
同情はもとめるものではなく、また強いられるものでもない。
(
九条武子
)
7.
辞(じ)は達せんのみ。
(
孔子・論語
)
8.
人びとからは決してあまり多くのものを、あなた自身のために、期待してはならない。
経験に照してみても、われわれが人びとからなにも求めなくなると、すぐさま彼らははるかに好ましい者になる。
(
カール・ヒルティ
)
9.
無知を恐れるなかれ。
偽りの知識を恐れよ。
(
ブレーズ・パスカル
)
10.
氷炭相愛す
(
『淮南子』
)
11.
美しいものには傷がある。
(
チュニジアのことわざ・格言
)
12.
(自然科学における)学問上の仕事の中で、普通、数学的に──論理的に作り上げられた現実の反映としての記号の形で──のみ、それらの現象に接近することができるが、それらについての経験的、具体的で直接的なイメージを持つことはできな(続きはクリック)
(
ウラジーミル・ヴェルナツキー
)
13.
言いたいことを、出放題に言っていれば、愉快に相違ない。
だが、言わねばならないことを言うのは、愉快ではなくて、苦痛である。
何(な)ぜなら、言いたいことを言うのは、権利の行使であるに反して、言わねばならないことを言うのは、義務(続きはクリック)
(
桐生悠々
)
14.
問題児というのは、
われわれに「問題」を提出してくれているのだ。
(
河合隼雄
)
15.
司祭らは女たちの告解(こっかい)を聴くたびに、
ああ結婚しなくて良かったと、つくづくと思う。
(
アルマン・サラクルー
)
16.
愛なき世界では人の子は育たない。
(
徳永康起
)
17.
去年今年命いよいよ大なりし
(
村越化石
)
18.
いつの日にか、谷間という谷間は高められ、あらゆる山と丘は低められ、でこぼこしたところは平らにされ、曲りくねったところは真直ぐにされ、そして神の栄光が啓示されて、生きものすべて、ともにそれをみるときがくるでありましょう。
(
キング牧師
)
19.
足の皮は厚いがよし
面の皮は薄きがよし
(
三浦梅園
)
20.
自分が間違っているのに
それを認めたくないとき、
人間は怒り出す。
(
トーマス・ハリバートン
)
21.
一人の強い男より、
二人の弱い男の方が、
よい結果を得る。
(
アラブのことわざ・格言
)
22.
詩ぐらい、せめて一人から一人へ、手わたすような仕方で読みたい。
そう思うのです。
できるならば、歩きながら、なにげなく。
(
長田弘
)
23.
ナショナリズムとは、軍国主義と侵略行為を美化したものにすぎない。
(
アインシュタイン
)
24.
障子貼る身をいとひつゝ日もすがら
(
飯田蛇笏
)
25.
色の白いは七難隠す。
(
日本のことわざ・格言
)
26.
偉い人間は、咄嗟(とっさ)にきっぱりと意志表示が出来て、決して負けず、しくじらぬものらしい。
(
太宰治
)
27.
茶畑の土にまぎれぬ寒雀(かんすずめ)
(
三橋鷹女
)
28.
マンガというのはね、パチンコと同じで、ストレス解消をしなくちゃならん。
だからそんなに名作である必要はないんです。
ましてやあんた、マンガ批評家だなんて。
(
水木しげる
)
29.
あなたが作るすべてのお料理に愛をふりかけなさい。
( ある主婦の母親の言葉 )
30.
(企業は)安全第一主義をとっていては成長はありえない。
(
佐古一
)
31.
先(ま)づ汗の顔に親しみ初対面
(
稲畑汀子
)
32.
私が両手をひろげても、
お空はちっとも飛べないが、
飛べる小鳥は私のように、
地面(じべた)を速くは走れない。
(
金子みすゞ
)
33.
死まで操成(くりな)らん鷹のかほ
(
杉田旦藁
)
34.
自分自身を戦友だと思い、
戦友としてかわいがることが大事だ。
誰にも認められず孤軍奮闘していた、
かつての自分を知っているのは
自分だけだからだ。
(
齋藤孝
)
35.
長い目で見ると、白紙の学生(新卒)というのは組織を強化するんだよ。
(
漫画『エンゼルバンク』
)
36.
早起き鳥は、虫を捕らえる。
(
イギリスのことわざ・格言
)
【
高橋克典
】
【
アンドレ・コント=スポンヴィル
】
【
ルイス・ターターリャ
】
【
ポール・エングル
】
【
シンディ・ローパー
】
【
前川喜平
】
【
ニノン・ド・ランクロ
】
【
泉鏡花
】
【
宮本常一
】
【
マックス・ピカート
】
【
広中平祐
】
【
植木等
】
【
シーラ・スコット
】
【
堤幸彦
】
【
ジョセフ・ジュベール
】
【
白石冬美
】
【
友人同士の調和
】
【
くちばしを拭く
】
【
生き生きと死ぬ
】
【
しゃべること(行為)
】
【
世の中への問いかけ
】
【
理屈をこねない
】
【
四角を描く
】
【
愛情が苦手
】
【
毎日がむなしい
】
【
初ツバメ
】
【
深める
】
【
神が命じる
】
【
けなされたくない
】
【
不幸と希望
】
【
心の風邪を引く
】
【
幸せに一歩近づく
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK