名言ナビ
→ トップページ
キーワード
不安のポピュリズム
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
不安
ポピュリズム
1.
国民が不安でおろおろ・おたおたするようになればなるほど、何かというと「断固たる措置」「決然たる態度」をとる統治権力が人気を得やすくなります。
これを僕は「不安のポピュリズム」と呼んできているわけです。
(
宮台真司
)
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
これより以下、
キーワードとは無関係の
ランダム名言コーナー
1.
過ぎ去ったことを
思い出すことのない人は、
現在の仕事においても
いい加減である。
(
佐藤一斎
)
2.
知は力なり――とんでもない。
きわめて多くの知識を身につけていても、少しも力を持っていない人もあるし、逆になけなしの知識しかなくても最高の威力をふるう人もある。
(
ショーペンハウアー
)
3.
最下鈍の者も、十二年を経れば必ず一験を得。
( 最澄 )
4.
自分にとって自分の心の奥で真実だと思えることは、万人にとっても真実だと信じること、それが普遍的精神というものだ。
(
エマーソン
)
5.
ダンスをむやみに好むものは、頭より足に脳みそが多いのであろう。
(
テレンティウス
)
6.
根の深いところで自分を愛していないと、他人を愛することもできないんじゃないですか。
友達としてつきあうにしても、根のところで自信のある人の方がずっとつきあいやすいし、人間関係も変な気遣いがいらずスムーズにいく。
自己を愛するのは、世のため人のためでもあります。
( 樋口恵子 )
7.
何かを愛することだけが、あなたの人生を手にする出発点かもしれない。
( アリス・コラー )
8.
懐疑主義こそ、おそらく英知の始まりであろう。
(
アンドレ・ジッド
)
9.
吐き気をもよおす「邪悪」とは、何も知らぬ無知なる者を利用する事だ!
自分の利益だけの為に利用する事だ!
(
漫画・アニメ『ジョジョの奇妙な冒険』
)
10.
自分の身に起こらない限り、何が起ころうと気にしない人があまりにも多い。
( ウィリアム・ハワード・タフト )
→ トップページ