名言ナビ
→
名言インデックス
メニュー
1.
自分を大切にし、仕事を自分のものにすれば、自ずと会社のためにもなる。
2.
末期の患者にとって、(深刻な診断結果に対する)否認は緩衝装置の役目をする。否認することによって、患者はいったん気を落ち着け、自分を取り戻す。
3.
(言葉を使って)はっきりとしたイメージを提供できる人を、人は信頼する。
4.
生産的で幸福な人生は、見つけるものでなく、つくりだすものだ。
5.
若いということは、お金がないということではない。若いということは、お金がないことを気にしないでいられることだ。
6.
わたしは、大勢の方々をお世話しなければ……と思ったことは一度もありません。わたしが向き合うのは、目の前にいるひとりの人です。わたしは一度にひとりの人しか愛せないし、ひとりの人にしか食事を与えること……
7.
優秀な企業こそ不況時に伸びる。これが自由経済の本質である。
8.
生まれて一度も、立派な決心をしない人はほとんどない。ただそれが続かないのだ。昨日結んだ紐(ひも)が、今日はや緩むのを見れば、明日は解けはせぬかと案じられるではないか。結んだ紐は、日に日に締め直せば……
9.
世間では、「子供の居場所作り」ということが盛んに言われているけれど、「大人の居場所作り」も必要だよ。居場所がない父親がけっこういる。それは本人だけのせい? あらゆる人に「居場所」があることが大事。……
10.
あなたが経験するものはすべて、あなたが現在心に抱いている思考と信念が外に表出してきたものなのです。
11.
空腹では味が分からない。
12.
純粋数学とは、考え方の論理の詩のようなものである。
13.
問題を解決する前提は、本人の解決する意思です。
14.
「人はなんで生きるのやろ」、これについては、ムー(無相)にはわからんのですよ。本当は、生きてるから生きてるので、別に意味は考えられない、わからないというほかないんですよ。(要約)
15.
時は中立だ。
16.
雑談の苦手な人は、ネタが見つからないのです。(中略)ネタは簡単です。前の人の話を受ければいいのです。(中略)前の人が何か話したら、そのネタで話せばいいのです。それが一番盛り上がります。話も短くすみ……
17.
見られないことにも 耐えられる根っこ 陽の当たらぬことにも 耐えられる根っこ 踏みつけられることにも 耐えられる根っこ
18.
おのれすなおならねど、人の賢みてうらやむは世の常なり
19.
病を忘れている間は、病ではない。
20.
作家はみんなこういうものであろうか。告白するのにも言葉を飾る。僕はひとでなしでなかろうか。ほんとうの人間らしい生活が、僕にできるかしら。こう書きつつも僕は僕の文章を気にしている。
21.
およそ人の行いには潮時というものがある。うまく満潮に乗りさえすれば運は開ける。(ver.0)
22.
始め良ければ、終わり良し。
23.
相手を激怒させるのは風刺とは言えない。それは単なる侮辱・悪口に過ぎない。相手を苦笑いさせるのが真の風刺である。
24.
春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて 冷(すず)しかりけり
25.
言葉は刃物より人を傷つけることがあると胸に刻もう。いいたいことはいったん腹におさめ、ラクダや牛ではないが、何回か反芻(はんすう)してからいう。できればいわずに飲み込んでしまうぐらいでちょうどいい。
26.
立ち止まって、恐れと真正面から立ち向かうたびに、あなたは強さと勇気、自信を勝ち取ります。自分にはできないと思うことを、やってみることです。
27.
ひとりにならないためだったら、どんなにお金を使ってもいい。
28.
可能な限り、社員は、事を割り当てられるのではなく、自発的にコミットしてほしい。ビジネスの機会が見えるなら、「やってみろ!」。
29.
百人千人を すくう人あり 家のもの一人をも すくいえぬ私もあり
30.
愛するということこそ、人生の主役であり、愛される、ってことは脇役にすぎないのかもしれない。
31.
ひらめいたアイデアを、作品なり商品なりに仕上げるときは、努力によって、どんどんよくなる。でもおおもとのひらめきのところは、十時間、席につきっぱなしで考えたからといって、いいアイデアを思いつくわけで……
32.
不安を消す方法。1.現状をすべて書き出す。2.問題点を見つける。3.解決に向け行動する。
33.
愛のために生き、愛のために死ぬ人は、サムライが義のために生き、義のために死ぬのと同じで、愛と義とは、人間にとって同意語である。
34.
悲しいことに、ひどく苦労してやり遂げた行為はたいがい、他人に全然気づかれないで終わる。
35.
私には今、夢がある! いつの日にかすべての谷は高くなり、丘や山は低められる。荒地は平らに、歪んだ地もまっすぐになる日が来る、という夢が。
36.
苦しいのは上り坂だから。楽なのは下り坂だから。現在、もし苦しいと感じているなら、それは上り坂を上(のぼ)っているからであり、努力し成長している証である。現在、もし楽だと感じているなら、そ……
37.
病気とは人生の夜の側面で、迷惑なものではあるけれども、市民たる者の義務のひとつである。この世に生まれた者は、健康な人々の王国と病める人々の王国と、その両方の住人となる。
38.
ひとつだけ確かなことは、どんな人間も、赤い人も、白い人も、わけることはできないということ。
39.
夢中になるだけではチャンスはつかめません。自分の能力以上のことに賭けなければ。
40.
何も名作傑作を書かなくてもいいのではないか。だいたい名作傑作を書けるわけがないではないか。凡手は凡手にふさわしく凡作を心掛けよ。どこかに取り柄があればそれでよい。そして、凡作の冒頭は凡句に限る。な……
41.
罪を知らざる者は真に神の愛を知ることは能(あた)わず。
42.
もののけじめとは、いわば生きていくための、暮らしのルールのようなものだ。
43.
できれば、女の人は仕事を持って欲しいと私は思うんです。仕事をしていると想像力も出てくるし、いろんなことにぶつかるし、ぶつかれば、つきつめて考えないわけにはいかないので、自然に社会的考察をしますしね。
44.
卑しい性格は、隣人の気分をくじくのが好きで、義務、いや使命のようにこれを行う。
45.
人生は彩(いろど)られた影の上にある!
46.
仕事が粗雑な人間は、内面も粗雑だし、退屈そうに仕事をしている人間は、仕事に退屈しているのではなく、自分自身に退屈しているんだ。
47.
人の悪口をいう。人の悪口は天に向かって唾するようなもので、禍(わざわい)はわが身に来る。
48.
台石には、こう刻んでおくれ。ここに男がいる。生れて、死んだ。一生を、書き損じの原稿を破ることに使った。
49.
ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ。
50.
信頼してこそ、人は尽くしてくれるものだ。
51.
赤ちゃんがほほえむと 思わずかまいたくなる 昔の人 年寄りのこと 二度わらべと言っている 歳老いたとき さっと手を出してもらえる かわいい赤ちゃんのようになれたら いいのになあ
52.
愚か者は退屈なだけだが、衒学者には我慢がならぬ。
53.
負けたからクズってことじゃなくて、可能性を追わないからクズ。
54.
ボランティア活動というのは、余程気をつけてやらないと、逆効果を生ぜしめたりするものなのである。それが嫌な人は、微に入り細にわたってやって頂きたい。
55.
現実の世界でも、人はそれぞれ身丈に合った役柄で生きている。何処(どこ)を主な舞台として生きるのかもだいたいは決まっている。だれでもがすこしでも自分の有利になるほうへ話の筋を引っぱって行こうとするの……
56.
人を正気たらしめてきたのは、何あろう神秘主義である。神秘主義の功績、それは即(すなわ)ち人は理解し得ないものの力を借りることで、初めてあらゆるものを理解することができるということである。
57.
あなたにとって、あるいはあなたの知らない人びと、あなたを知らない人びとにとって、幸福って何だとおもいますか。
58.
行け、あなたの信じたとおりになるように。
59.
自分で「自分はレディーよ」と言わなければ分かってもらえないようでは、レディーの資格はない。
60.
武術に練達していなければ、絶対に胆(きも)がすわらない。万巻の書を読んだだけでは駄目だ。
61.
人格は肉体であるとともに精神であり、活動であるとともに存在である
62.
宝石は、それを身につける人にふさわしいように、役立つ。
63.
芸術には進化はないんです。芸術には変化があるのみです。
64.
無用な夫婦喧嘩を避けるには、(自分が)言われて嫌だと思う言葉を使わないことです。
65.
じぶんで、したことは、そのように、はっきり言わなければ、かくめいも何も、おこなわれません。じぶんで、そうしても、他におこないをしたく思って、にんげんは、こうしなければならぬ、などとおっしゃっている……
66.
カリスマにひきいられる集団では、異質なものの考え方が生きていくことができません。
67.
男は女を手に入れれば、すぐ、その女に退屈するものだから。
68.
教わったことは、あくまでも過去なんです。自分で知ったことは、これから未来へ通じる道なんですよ。
69.
理性心で本能心が統御できるならば、何も人生というものは苦労する必要はありゃしないんだよ。
70.
概(がい)して人は、平生は、遠慮し、気取り、又はいつわるものなれど、酔いては遠慮せず、又いつわらず、よく打解くる者なり。この点に於(おい)ては酒は交際に欠くべからず。
71.
“物を知っている”よりは、“物を理解できるよう”になるよう心がけている。
72.
金を残して死ぬのは下(げ)だ。仕事を残して死ぬのは中(ちゅう)だ。人材を残して死ぬのは上(じょう)だ。(ver.0)
73.
仏教は諸仏の世界、一仏ではないのです。仏というのは絶対的な存在ではない。一つの存在が絶対的になにか権力を振るう、そういう仏ではないのです。
74.
本というのは、おもしろいのだ。古本であれ新本(しんぽん)であれ、もしその本をまだ読んでいないかぎりは、その本はつねに「新しい本」なのである。
75.
礼儀ほど美しいものはない。
76.
ゆったりとした気分で部屋を整えるのは、一人で過ごしながら、夢を見、自分と話し合うときである──部屋を整えるのは(自分を)発見することだ。
77.
生命要素の中には、見える肉体と見えざる心があって、この見えるものと見えざるものが相結合して現象界に躍動するのを生命という。
78.
もし大洋が妻をめとっていたら、これほどまでに荒れ狂うことはなかっただろう。
79.
何を勉強するかを考える前に、勉強することで自分はどうなりたいかを考えることが大切です。それがよくわかっていないと、勉強のやる気は絶対に持続しません。
80.
私は私なりに「徒党」の苦しさが予感せられ、むしろ「孤低」を選んだほうが、それだって決して結構なものではないが、むしろそのほうに住んでいたほうが、気楽だと思われるから、敢(あ)えて親友交歓を……
81.
一所懸命やって金儲けなんかして財産ができたって、本当はそんなの少しも偉くないんですよ。
82.
貧乏人とは、多くを持たざる者ではない。多くを欲する者のことをいう。
83.
(愛情がたっぷりあれば)どんなに問題が根深くても、どれほど絶望的な状況に見えても、どんなに問題がこじれていても、どんなに過ちが大きくても、だいじょうぶ。愛情がたっぷりあれば、どんな問題も解……
84.
(読者は)謙譲を、作家にのみ要求し、作家は大いに恐縮し、卑屈なほどへりくだって、そうして読者は旦那(だんな)である。作家の私生活、底の底まで剥(は)ごうとする。失敬である。安売りしているのは……
85.
女は、猫同様、九つの命を持つ。
86.
死は避けがたい運命だが、老いは心の持ち方次第で拒否し、追っぱらうことが出来る現象のように私は考えている。
87.
対象に集中した人間だけがとらえ得る「表現できない情報」、そういう勘が働くとき、大きな失敗を回避することができるし、大きな成功をものにすることもできる。
88.
付き合いがまずくなるのは、言葉が誤解されるときではなく、沈黙が理解されないときである。
89.
まわりにまだ苦しんでいる人がいるのに、自分一人が安心をうるということは卑怯だ。
90.
(仕事の)スピードというと業務を行なう速さに意識が向きがちですが、重要なのは不要な業務を排除すること。そうすれば、仕事は速く進む。
91.
本当に偉大な人間の最初の試練は、彼の謙遜であると思う。
92.
私たちの日常というのは、その人の思考やイメージに従って、その人の潜在意識の型が再編成されたものである。
93.
あなたがこの世に生まれたのは、豊かな人生、つまり愛と平和と喜びと豊かな暮らしに満ちた人生を送るためなのです。
94.
夜中の三時には動物だってものを考える。
95.
愛のムチなどはないんだ。
96.
愉快に働くことのできる人は、それ自身法悦の営みにめぐまれているものと云(い)ってよい。
97.
むかしまいた 小さな種が わすれたころに ぼつぼつみのる
98.
幸福とは、知恵と善徳から生まれる。
99.
(試合に)負けるのは指導者のせい。
100.
食事を明日に延ばしても、仕事は延ばすな。
101.
人に好かれたいなら自分を忘れよ。
102.
あなた方、朝、眼がさめるのは当りまえだと思っているね。それが当りまえでない証拠に、いつか時が来れば、どうしても眼のさめない朝が来る。それは、あっちへ行っちまうことになるんですよ。よく考えなさいよ。
103.
組織はつくった瞬間から硬直化が始まる。