|
「芸能人」という言葉は、
軍(=旧日本軍)が慰問団を編成するについて、 芸術家と芸人をまとめる為につくった新語なのである。 芸術家が芸人と同席することを拒否したので、 両方を芸能人という職名にすることで、 芸術家をなだめ、 芸人をおだてたわけだ。 永六輔[えい・ろくすけ]
(放送作家・作詞家・エッセイスト、1933〜2016) 『芸人たちの芸能史』 【 永六輔の名言 】
※「(=旧日本軍)」は七瀬音弥による補足
〈原文全文〉
ここで「芸能人」という言葉に触れておく。 実はこの言葉、 軍(=旧日本軍)が慰問団を編成するについて、 芸術家と芸人をまとめる為につくった新語なのである。 芸術家が芸人と同席することを拒否したので、 両方を芸能人という職名にすることで、 芸術家をなだめ、 芸人をおだてたわけだ。 僕が芸能人という言葉が嫌いなのも そんなところにある。
1.
( 松井孝典 )
2.
( 福島正伸 )
3.
( 朝倉摂 )
4.
( ノヴァーリス )
5.
( 鳥居三朗 )
6.
( ある主婦の母親の言葉 )
7.
( 26代 式守伊之助 )
8.
( 石川啄木 )
9.
( 稲垣足穂 )
10.
( 小林和幸 )
11.
( 日本のことわざ・格言 )
12.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
13.
( 鈴木真砂女 )
14.
( ヘルマン・ヘッセ )
15.
( 斎藤一人 )
16.
( アウグスティヌス )
17.
( 村上春樹 )
18.
( 長田弘 )
19.
( 小林秀雄 )
20.
( アレン・クライン )
21.
( ミュッセ )
22.
( 寺山修司 )
23.
( ショーペンハウアー )
24.
( 工藤昭四郎 )
25.
( 作者不詳 )
26.
( 漫画『エンゼルバンク』 )
27.
( センタ・バーガー )
28.
( 水木しげる )
29.
( カール・ヒルティ )
30.
( ジャン・コクトー )
31.
( ローズマリー・ガイシンジャー )
32.
( 九条武子 )
33.
( フローベール )
34.
( 太宰治 )
35.
( 遠藤周作 )
36.
( モロー )
【 クィントゥス・クルティウス・ルフス 】
【 ジョン・ミルトン 】 【 E・H・ノーマン 】 【 阿木燿子 】 【 ロバート・ジョーンズ・ブルデット 】 【 アビゲイル・アダムズ 】 【 ディック・グレゴリー 】 【 竹中錬一 】 【 村山由佳 】 【 ラッセル・H・コンウェル 】 【 フランソワ・ラブレー 】 【 ドストエフスキー 】 【 立原正秋 】 【 マルセル・モース 】 【 森田まさのり 】 【 中野孝次 】 【 似鳥昭雄 】 【 地球の未来を作る 】
【 がさつな青年 】 【 むかつく人 】 【 リッチな感じ 】 【 自分の限界を自分で作る 】 【 姿を見たい 】 【 自分自身の心に傷を与える 】 【 他人の幸せの増大 】 【 誰をも指揮しない 】 【 勉強が好き 】 【 学生時代に戻りたくない 】 【 人物を評価 】 【 生産性の低下 】
|