総(すべ)ての生物はみな無量の劫(カルバ)の昔から流転(るてん)に流転を重ねて来た。
(中略)無限の間には無限の組合せが可能である。 だから我々のまわりの生物はみな永い間の親子兄弟である。 宮沢賢治[みやざわ・けんじ]
(明治〜昭和初期の詩人・童話作家、1896〜1933) 『ビジテリアン大祭』 【 宮沢賢治の名言 】
人類が誕生するまでのまるで永遠のような永い歳月という視点で見れば、人類は、いや人類だけでなく、すべての生物はみな兄弟であると言える。
※劫(ごう)=きわめて長い時間の単位
〈全文〉
総(すべ)ての生物はみな無量の劫(カルバ)の昔から流転(るてん)に流転を重ねて来た。 流転の階段は大きく分けて九つある。 我等はまのあたりその二つを見る。 一つのたましいはある時は人を感ずる。 ある時は畜生、即(すなわ)ち我等が呼ぶ所の動物中に生まれる。 ある時は天上にも生まれる。 その間にはいろいろの他のたましいと近づいたり離れたりする。 即ち友人や恋人や兄弟や親子やである。 それらが互いに離れ又生を隔(へだ)ててはもうお互いに見知らない。 無限の間には無限の組合せが可能である。 だから我々のまわりの生物はみな永い間の親子兄弟である。 異教の諸氏はこの考えをあまり真剣で恐ろしいと思うだろう。 恐ろしいまでこの世界は真剣な世界なのだ。
1.
( 田辺聖子 )
2.
( ニーチェ )
3.
( エンニウス )
4.
( 三橋鷹女 )
5.
( ベン・ホーガン )
6.
( ヘンリー・デイヴィッド・ソロー )
7.
( スタール夫人 )
8.
( 『説苑』 )
9.
( ロバート・フリッツ )
10.
( オウィディウス )
11.
( アン・ランダース )
12.
( ジョセフ・マーフィー )
13.
( 映画『知りすぎていた男』 )
14.
( ヴォーヴナルグ )
15.
( マイケル・ファラデー )
16.
( 森本哲郎 )
17.
( ダグ・ハマーショルド )
18.
( 角川源義 )
19.
( ヴィクトル・ユーゴー )
20.
( セネカ )
21.
( 石川啄木 )
22.
( 本田健 )
23.
( アルベール・カミュ )
24.
( 古田中久二雄 )
25.
( 永六輔 )
26.
( 西村麒麟 )
27.
( 神田昌典 )
28.
( 永田耕一郎 )
29.
( アラブのことわざ・格言 )
30.
( 高浜虚子 )
31.
( 穴井太 )
32.
( ナポレオン・ボナパルト )
33.
( ハンス・カロッサ )
34.
( ジェームズ・アレン )
35.
( ジョセフ・マーフィー )
36.
( シェイクスピア )
【 ベルリオーズ 】
【 オードリー・ヘプバーン 】 【 マンデル・クレイトン 】 【 高野悦子(岩波ホール総支配人) 】 【 オースティン・フェルプス 】 【 カルロス・ゴーン 】 【 吉田満 】 【 瀬尾まいこ 】 【 漫画『リアル』 】 【 アイリス・マードック 】 【 ジェシカ・タンディ 】 【 中根東里 】 【 ユークリッド 】 【 織田裕二 】 【 辻仁成 】 【 ジョージ・ソロス 】 【 漫画『女ともだち』 】 【 野党 】
【 大きな問題が生じない 】 【 一度へこたれる 】 【 兵隊 】 【 健康管理 】 【 平和は事業 】 【 人生に疲れる 】 【 口にする(食べる) 】 【 事業をやり遂げる 】 【 全員の意向 】 【 陰に引っ込む 】 【 会社の潤滑油 】 【 目が覚めても夢が続く 】 【 英雄的な愚行 】 【 子供を静かにさせる 】 【 分からないもの 】 ![]() |