人間の体と心とは
相即一体のものでありまして、 心をシャンとしようと思えば、 まず体をシャンとしなければならぬのであります。 それゆえ人間も、 腰骨(こしぼね)を立て通すことによって、 体も心もシャンとして、 集中力や持続力が出てくるのであります。 それのみか判断力までも明晰になり、 動作も敏速になるのであります。 かくして立腰(りつよう)こそは、 実に実践的エネルギーの不尽(ふじん)の源泉なのであります。 森信三[もり・しんぞう]
(哲学者・教育者、1896〜1992) 『10代のための人間学』 【 森信三の名言 】
※相即(そうそく)=二つの対立するものが、本質的には一体であること。
万物が互いに他の全事物を含みこんで、一体として存在していること。 ※不尽(ふじん)=尽きないこと、絶えることがないこと。
1.
( ラ・ロシュフコー )
2.
( 俵万智 )
3.
( 永六輔 )
4.
( ロバート・キヨサキ )
5.
( 志茂田景樹 )
6.
( ベニチオ・デル・トロ )
7.
( マドンナ )
8.
( 佐藤一斎 )
9.
( 日本のことわざ・格言 )
10.
( ベートーヴェン )
11.
( 竹村健一 )
12.
( カーリダーサ )
13.
( クルド人のことわざ・格言 )
14.
( ピーター・ドラッカー )
15.
( 庄野潤三 )
16.
( ベルナール )
17.
( ヘレン・へイエス )
18.
( 星野仙一 )
19.
( レオナルド・ダ・ヴィンチ )
20.
( 星野立子 )
21.
( 太宰治 )
22.
( ユーゴスラビアの格言 )
23.
( 瀬島龍三 )
24.
( 小出義雄 )
25.
( 小林秀雄 )
26.
( ドストエフスキー )
27.
( 永井隆 )
28.
( スティーブン・R・コヴィー )
29.
( 長嶺勇 )
30.
( ラ・ロシュフコー )
31.
( マルセリン )
32.
( 「マーフィーの法則」 )
33.
( 萩本欽一 )
34.
( イギリスのことわざ・格言 )
35.
( ラ・ロシュフコー )
36.
( ネイティブアメリカンのことわざ )
【 詩人サミュエル・バトラー 】
【 ゲーリー・プレーヤー 】 【 ジェームズ・アレン 】 【 樋口裕一 】 【 山本健吉 】 【 トム・クランシー 】 【 野口健 】 【 スティーヴン・C・ランディン 】 【 武田泰淳 】 【 大杉漣 】 【 高森顕徹 】 【 鶴澤清治 】 【 ミラン・クンデラ 】 【 バーバラ・ホランド 】 【 カール・ユング 】 【 大西良慶 】 【 アンドリュー・カーネギー 】 【 男の自負 】
【 日本のヒーロー 】 【 ぶちのめされる 】 【 シンプルに言う 】 【 とげとげしい生き方 】 【 汚い部屋 】 【 無駄な飾りがない 】 【 歓声 】 【 収穫の季節 】 【 大企業に敵わない 】 【 思い通りに動かない 】 【 説得力のある演奏 】 【 断固 】 【 不祥事を起こす 】 【 発明の原点 】 【 地球という舞台 】 【 うまくいくと確信 】 ![]() |