名言ナビ



[ 名言 ]
何かをすることで得られる報酬とか、行為を促す誘因などが明らかにされ、自らの中で実感をもって理解されたときに初めて、(人は)真に動機づけられるのである。

[ 出典 ]
デニス・ウェイトリー
[デニス・ウェイトレイ]
(米国の自己啓発講演家、自己啓発作家、1933〜)

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
動機づけは外部からの刺激やきっかけがもとになっていると、長い間誤って信じられていた。
奨励、講演、コンテスト、集会、説教などによって、外部から与えることのできるものと考えられていたわけだ。
確かにこういうものは、コンセプト、勇気、インスピレーションなどを人に与え創造力に火をつけることができる。
しかしそれも、その人がそう望んだ場合に限られるのだ。
__ Link __

これが動機づけを理解するカギである。

変化への必要性が感じられ、理解され、自分のものとなって初めて、変化し続けていくことができるのである。
__ Link __

何かをすることで得られる報酬とか、行為を促す誘因などが明らかにされ、自らの中で実感をもって理解されたときに初めて、真に動機づけられるのである。
__ Link __

人生の勝者は、自らへの強い積極的な動機づけを培ってきた人たちだ。
彼らは、自ら定めたゴールとか、自分の果たしたい役割に向けて邁進する能力を持ち、めったに気が散るということがない。
落胆したり、間違えたり、つまずいたりすることがあっても、内側から湧き上がる気力が、常に自己実現へとひた走る牽引車の役割を果たし続ける。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.
( 映画『ザ・キングダム 砂の惑星』 )

5.

6.
( エリアス・カネッティ )

7.
( 富野由悠季 )

8.

9.

10.
( ウクライナのことわざ )


11.
( 作者不詳 )

12.

13.
( 漫画『HUNTER×HUNTER』 )

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.
( アルジェリアの格言 )

26.
( パット・ブーン )

27.
( 山鹿素行 )

28.
( アニメ『心霊探偵八雲』 )

29.
( ピエール・ド・クーベルタン )

30.


31.

32.

33.

34.
( 作者不詳 )

35.
( 郷ひろみ )

36.








LINK  LINK  LINK