何でも大きな者は大味(おおあじ)で、
小さい者は小味(こあじ)だ。 うまみからいうと 小さい者の方が何でもうまい。 正岡子規[まさおか・しき]
(明治の俳人・歌人、1867〜1902) 『墨汁(ぼくじゅう)一滴』 【 正岡子規の名言 】
どんなものでも、大きなものは味が大ざっぱで風味や趣に欠ける。
逆に小さなものは、味が細やかで風味・趣もある。 つまり、小さいことは決して悪いことではなく、風味や趣の点から言うなら、むしろ良いことなのである。 ※大味(おおあじ)=味が大ざっぱで風味や趣に欠けること、またそのさま。
※小味(こあじ)=味が細やかで、微妙な風味や趣が感じられること。
1.
( ヨーロッパのことわざ・格言 )
2.
( アラブのことわざ・格言 )
3.
( 三浦綾子 )
4.
( 太宰治 )
5.
( オリアーナ・ファラーチ )
6.
( サキャ・パンディタ )
7.
( ベートーヴェン )
8.
( 保阪正康 )
9.
( 相田みつを )
10.
( 星野立子 )
11.
( アン・モロー・リンドバーグ )
12.
( 七瀬音弥 )
13.
( ベンジャミン・フランクリン )
14.
( ムハンマドと『コーラン』 )
15.
( ルーシー・モード・モンゴメリー )
16.
( ジョセフ・マーフィー )
17.
( 鷲田清一 )
18.
( 2ちゃんねる掲示板 )
19.
( 漫画『ドロヘドロ』 )
20.
( シャトーブリアン )
21.
( ソポクレス )
22.
( ドラマ『明日があるさ』 )
23.
( ピーター・ドラッカー )
24.
( 中村汀女 )
25.
( ラ・ロシュフコー )
26.
( エピクロス )
27.
( 安藤橡面坊 )
28.
( 鴻上尚史 )
29.
( 車谷長吉 )
30.
( 諸葛亮孔明 )
31.
( ヘンリー・ウォード・ビーチャー )
32.
( ボーヴォワール )
33.
( マキャヴェリ )
34.
( ロバート・G・アレン )
35.
( 武田泰淳 )
36.
( 伊藤整 )
【 上岡龍太郎 】
【 小杉放庵 】 【 マンデル・クレイトン 】 【 早川雪洲 】 【 野口実 】 【 ジョルジュ・ダントン 】 【 大原総一郎 】 【 ジェームズ・ボールドウィン 】 【 素野福次郎 】 【 エピクテトス 】 【 ロダン 】 【 大谷由里子 】 【 映画『男はつらいよ』 】 【 ジョモ・ケニヤッタ 】 【 マルチナ・ヒンギス 】 【 田辺聖子 】 【 杉原輝雄 】 【 奥義 】
【 観客 】 【 梅の思い 】 【 広言 】 【 忘れることができる 】 【 人生という道を歩く 】 【 不満な状態を変える 】 【 負けないということは戦うということ 】 【 空虚な無駄話 】 【 生を写す 】 【 自分の思考を変える 】 【 復讐の欲望 】 【 人生を決める 】 【 正しい原則 】 【 美的活動 】 ![]() |