名言ナビ



[ 名言 ]
何でも大きな者は大味(おおあじ)で、
小さい者は小味(こあじ)だ。
うまみからいうと
小さい者の方が何でもうまい。

[ 出典 ]
正岡子規[まさおか・しき]
(明治の俳人・歌人、1867〜1902)
『墨汁(ぼくじゅう)一滴』

ページ内メニュー

[ 意味 ]
どんなものでも、大きなものは味が大ざっぱで風味や趣に欠ける。
逆に小さなものは、味が細やかで風味・趣もある。
つまり、小さいことは決して悪いことではなく、風味や趣の点から言うなら、むしろ良いことなのである。

[ 補足 ]
※大味(おおあじ)=味が大ざっぱで風味や趣に欠けること、またそのさま。
※小味(こあじ)=味が細やかで、微妙な風味や趣が感じられること。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.
( 2ちゃんねる掲示板 )

19.
( 漫画『ドロヘドロ』 )

20.


21.

22.
( ドラマ『明日があるさ』 )

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK