家を建てるのは住むためで、人に見せるためではない。
フランシス・ベーコン
(16〜17世紀イギリスの哲学者・神学者・政治学者、1561〜1626) 『随筆集』 1.
風車が、実は、風車そのものに見えているのだけれども、それを悪魔のように描写しなければ〈芸術的〉でないかと思って、さまざま見え透いた工夫をして、ロマンチックを気取っている馬鹿な作家もありますが、あん…… (太宰治) 2. 人間マジメに務めてさえおれば、必ずいつか「神風」が吹くものだ。 (石田退三) 3. 苦言は薬なり、甘言は疾(やまい)なり。 (『史記』) 4. あの五人抜きは相手のイングランドの選手がフェアだったからこそやれた。 (ディエゴ・マラドーナ) 5. 次の二つは絶対に軽視してはならない。第一は、寛容と忍耐をもってしては、人間の敵意は決して溶解しない。第二は、報酬と経済援助などの援助を与えても敵対関係は好転しない。 (マキャヴェリ) 6. 女を怒らせたときは、逆らっちゃいけねえ。目ぇ瞑(つぶ)って、耳ぃ塞いで、嵐が過ぎ去るのを待つのさ。そしてほとぼりがさめたら、花の一つと美味い物でも買って帰るんだ。 (ゲーム『幻想水滸外伝vol.2 クリスタルバレーの決闘』) 7. 私は苦労はいとわぬ。辛抱もする。だが、それは自分に気の向いたことをするときだけだ。 (モンテーニュ) 8. やたらに人に弱味をさらけ出す人間のことを私は躊躇なく「無礼者」と呼びます。それは社会的無礼であって、われわれは自分の弱さをいやがる気持ちから人の長所をみとめるのに、人も同じように弱いということを証…… (三島由紀夫) 9. 野球選手が野球を好きなように、プロビジネス選手(=ビジネスマン)はビジネスが好きでないといけない。 (三木谷浩史) 10. 一握りの勇気をもって、前進あるのみ。 (作者不詳) ![]() |