名言ナビ
→ トップページ
今日の
善全般に関する名言
☆
12月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人を教うる者は、その善心を養えば、悪おのずから消ゆ。
(
『近思録』
)
2.
「何が正しいか」ということが先であって、「損得」はその後にあるということを常に心がければ、不祥事は起きないと思う。
( 鳥羽博道 )
3.
人の言葉は善意に取れ。
その方が五倍も賢い。
(
シェイクスピア
)
4.
ファシズムが展開するもととなった精神的体系の創始者たちは、
すべてある共通の特徴を持っている。
彼らは感情や認識の中にではなく、
意志の中に善を求め、
幸福よりも権力を高く評価する。
(
バートランド・ラッセル
)
5.
自分の国で苦しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、他人によく思われたいだけの偽善者である。
(
マザー・テレサ
)
6.
従来の仏教では煩悩からの解放が目的であったが、善導や法然の浄土教では、煩悩のただなかにあって、しかも煩悩を超える道を提示したのである。
煩悩の否定や克服は問題ではないのだ。
文字通り「凡夫」のままで救われて行く道があるのである。
(
阿満利麿
)
7.
真の保守政治家は、
善には保守的、
悪には急進的である。
その意味は革命家なのだ。
(
ベンジャミン・ディズレーリ
)
8.
心のふれ合わない、腹黒い人々が、
連合軍を作って行動し、
民衆に悪をもたらしているとしたら、
世界の平和と善意を望む人が、
団結し、力を合わせて、悪に対抗すればよい。
何と簡単で真実なことか!
(
トルストイ
)
9.
内に悪念あれば外に鬼と見ゆ。
内に善心あれば外に仏を見る。
(
無住一円
)
10.
悪は河における岸のごときものである。
岸は流れを堰(せ)くが、それは流れを推し進めるよすがとなる。
この世の悪は、人間が水の流れるごとく善にむかわしめるために存在する。
(
タゴール
)
11.
人の善意を無視する奴は、一生苦しむぞ!
(
『機動戦士ガンダムシリーズ』
)
12.
ひそかにわが身の目付に頼みおき、
時々異見を承わり、
わが身の善悪を聞きて、
万事に心を付けること、将たる者、第一の要務なり。
(
豊臣秀吉
)
13.
にくむべき罪人であっても極悪ではない。
極善という人が居りますか?
おそらく人間としてないだろうと思います。
(
島秋人
)
14.
潜行密用(せんこうみつよう)、
愚の如(ごと)く魯(ろ)の如し
[潜行密用、如愚如魯]
( 洞山良价 )
15.
孤立した善人はあわれなものだよ。
善良であるがゆえに、
集団を作れない。
作ったところで、
善良であるがゆえに、
むちゃな要求を出せない。
声はかぼそいんだ。
(
星新一
)
16.
燃え尽きる人は皆、善良な人です。
(
加藤諦三
)
17.
人の性の善なるは、なお水の低きにつくが如(ごと)し。
(
孟子
)
18.
善を知れども怠り、時いたれども疑い、非を知れども居る。
この三者、道のとどまるところなり。
( 『六韜(りくとう)』 )
19.
壁に突き当たったとき、「損得」ではなく「善悪」で判断すれば、道は必ず開ける。
(
中井政嗣
)
20.
寂しいときに、寂しそうな面容(おももち)をするのは、それは偽善者のすることなのだ。
寂しさを人にわかって貰おうとして、ことさらに顔色を変えて見せているだけなのだ。
(
太宰治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ