名言ナビ
→ トップページ
今日の
善全般に関する名言
☆
10月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
悪気は、善行に対しても、いかがわしい動機を必ず見出す。
(
トーマス・フラー
)
2.
やはり金というものは、なにかと手っ取り早い。
人生は金がすべてではないなどとのたまう偽善者も、その点だけは認めるべきだ。
( 漫画『ラッキーマイン』 )
3.
全徳の人は得難く一失あれば一得なり。
一善あれば一過はゆるすべきなり。
( 徳川吉宗 )
4.
あなたは、
あなたのほかの何ものでも無くていい。
あなたは、
ただあなたであればいい。
あなたが、
あなたの中の善いものを
本当に生かしきれば、
世界はそれで満足する。
(
後藤静香
)
5.
みずからの悪をかえりみ得ないものは、ともすれば自我の小善を高ぶりがちである。
(
九条武子
)
6.
国家が貧しくして貧弱な褒美しか出せないとしても、
賞を出すことをためらってはならない。
どんなささやかな褒美でも、
善行に対する表彰として与えられるなら、
それを受け取る側にとっては、
栄誉ある最大の贈り物として重んぜられることであろう。
(
マキャヴェリ
)
7.
死人はみな善人。
(
ソロン
)
8.
一つのものが同時に善であったり、悪であったり、そのいずれでもなかったりすることがある。
例えば、音楽は憂鬱な人には善であるが、喪に服している人には悪であり、耳の聞こえない人にとっては善でもなく悪でもない。
(
スピノザ
)
9.
人間のやる所業には絶対に正しいと言えることはない。
逆にどんな悪行にも救いの種がひそんでいる。
何ごとも善と悪とが背中あわせになっていて、それを刀で割ったように分けてはならぬ。
分別してはならぬ。
(
遠藤周作
)
10.
地獄への道は、善意で敷き詰められている。
(
イギリスのことわざ・格言
)
11.
善意や親切や思いやりは時には罪悪をつくることさえあるのだ。
(
遠藤周作
)
12.
花は地上にあるすべてのもの。
蜜は善、美しいもの。
吸うというのは、それを探し続けるということ。
それが人間のような気がする。
おいしい蜜を吸いながら歩いているから、人生は楽しくてしようがない。
( 山本和夫 )
13.
人がこの世で生きてゆくことは、生き方も考え方もちがう他人と、ともにすごしてゆくことであり、善悪だけではかたづけられないものを、しのぎ、のりこえてゆかねばならない。
むしろその処方に善悪をあらわすべきではないか。
( 宮城谷昌光 )
14.
善いことをして、憎まれることがある。
善いことをして、疑われることがある。
善いことをして、財を失うことがある。
それでもなお、善いことを大胆につづけ得るものが、本当の勇者である。
(
後藤静香
)
15.
愛してその悪を知り、憎しみてその善を知る。
(
『礼記(らいき)』
)
16.
善を責むるは、朋友の道なり。
(
孟子
)
17.
落ち込んだとき立ち直るコツ。
それは何か一つ「いいこと」をしてみることだ。
乗り物の中でお年寄りに席を譲ってあげることでもいい。
何か一つ「ああ、いいことをしたな」と思えることをすると、
不思議と気分が明るくなる。
(
川北義則
)
18.
心のふれ合わない、腹黒い人々が、
連合軍を作って行動し、
民衆に悪をもたらしているとしたら、
世界の平和と善意を望む人が、
団結し、力を合わせて、悪に対抗すればよい。
何と簡単で真実なことか!
(
トルストイ
)
19.
唯一の善は知識であり、
唯一の悪は無知であることである。
(
ソクラテス
)
20.
善行は砂の上に書かれ、
悪行は岩に刻まれる。
(
ポーランドのことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ