名言ナビ
→ トップページ
今日の
善全般に関する名言
☆
6月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
他人の繁栄をはからなければ、
自らも栄えない。
私はそれを「善の巡環」と呼んでいる。
個人や企業の繁栄が、
そのまま社会の繁栄へとつながっていく。
池に石を投げると、
波紋が大きな輪になって広がっていくように。
(
吉田忠雄
)
2.
敵は常にいるであろう。
敵をつくらないようにして生きていくことはできない。
反対に、より良き生き方をすればするほど、ますます敵は増加する。
(
トルストイ
)
3.
善とは何か。
後味(あとあじ)の良いことだ。
悪とは何か。
後味の悪いことだ。
(
ヘミングウェイ
)
4.
「一日一善」ではなく「一日三疑」。
( 安部譲二 )
5.
天下みな美の美たるを知るも、これ悪のみ。
みな善の善たるを知るも不善のみ。
(
老子
)
6.
やっていいこととやって悪いこと(の区別)がないのが表現の自由なんてことは、
私はないと思う。
(
立川志らく
)
7.
植民地化は悪であり、植民地からの解放は善である、という単純すぎる善悪感は、ロシア・マルクス主義者が発明したものです。
(
吉本隆明
)
8.
一番大切なことは、
単に生きることではなく、
善く生きることである。
(
ソクラテス
)
9.
善も悪も個人の心の中にあります。
それらは人の心以外には存在しません。
あるものがよいか悪いかということは、その物の用いられ方によるのです。
そして、それ(=善と悪)は人間の考えによって決められるのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
10.
自分の伴侶に愛と平和と調和と善意を投射すれば、
あなたの結婚生活は
年とともに、より美しく、より素敵になるでしょう。
(
ジョセフ・マーフィー
)
11.
終身善を為し、一言則ち之を破る。
(
孔子・論語
)
12.
われわれは、立派な人間、偉い人間になるよりも、まず、ものの善し悪しの判断を持ち、心素直である人間、要するに良識に欠くることなき人間であれば、それ以上のスタンドプレーはいらないのです。
(
15代 千宗室
)
13.
君は言う「善行のためには戦いを犠牲にせよ」と。
私は言う「善戦のためには万物を犠牲にする」と。
(
ニーチェ
)
14.
自分の内を見よ。
内にこそ善の泉があり、この泉は君がたえず掘り下げさえすれば、たえず湧き出るであろう。
(
アウレリウス
)
15.
善人どうしは、とかく憎しみ合うもののようである。
(
太宰治
)
16.
素直な心で見るということがきわめて大事だ。
そうすれば、事をやっていいか悪いかの判断というものは、おのずとついてくる。
(
松下幸之助
)
17.
人がこの世で生きてゆくことは、生き方も考え方もちがう他人と、ともにすごしてゆくことであり、善悪だけではかたづけられないものを、しのぎ、のりこえてゆかねばならない。
むしろその処方に善悪をあらわすべきではないか。
( 宮城谷昌光 )
18.
悪いことが出来る奴は、良いことも出来る奴です。
誰かがスウィッチを入れ替えりゃ、それでいいんですけどね。
(
永六輔
)
19.
私は鉄面皮の悪よりも、むしろ平和のための偽善をよしとする。
(
ウィンストン・チャーチル
)
20.
いじめた子が悪い子で、いじめられた子が良い子ってどうしてわかるんだ。
良い子がいじめて、悪い子がいじめられている場合だってあるんだぞ。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ